昭和産業JP:2004

時価総額
¥1006.4億
PER
10.4倍
小麦粉や植物油、糖化製品の製造販売を中心に、配合飼料の生産販売や不動産賃貸、倉庫業を展開する企業。
2024年04月ベトナムにおけるプレミックス及び調整糖の製造販売を目的にShowa Sangyo International Vietnam Co., Ltd.を設立
2023年04月抜本的な営業組織改編を実施
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2020年12月糖化品、乳酸菌の製造販売会社であるサンエイ糖化㈱へ資本参加
2020年07月植物油の製造販売会社であるボーソー油脂㈱及び同社子会社5社へ資本参加
2018年04月関東地区の冷凍パン生地の製造、焼成体制の強化を目的にガーデンベーカリー㈱及び同社子会社であるタワーベーカリー㈱並びにスターベーカリー㈱へ資本参加
2015年05月冷凍パン生地の製造販売を目的にグランソールベーカリー㈱を設立
2014年03月中京地区の小麦粉製造販売会社であるセントラル製粉㈱へ資本参加
2009年11月関西地区の小麦粉製造販売会社である奥本製粉㈱へ資本参加
2005年03月パンの製造販売を目的に㈱スウィングベーカリーを設立
2003年05月鶴見工場閉場
2002年08月当社の冷凍食品販売業務を新潟エリート食品㈱へ移管
新潟エリート食品㈱は昭和冷凍食品㈱に名称変更
1993年12月中京地区の小麦粉製造販売会社である㈱内外製粉へ資本参加
1993年02月冷凍食品の製造販売を目的に新潟エリート食品㈱を設立
1993年01月当社関係会社への経営コンサルティングを目的に㈱昭産ビジネスサービスを設立
1992年10月北海道の小麦粉製造販売会社である木田製粉㈱へ資本参加
1991年12月鶏卵の購入販売を目的に昭和鶏卵㈱を設立
1991年04月神港製粉㈱を吸収合併
1989年11月冷凍・冷蔵倉庫を擁する㈱ショウレイを設立
1988年06月㈱コビトを吸収合併
1988年03月水戸工場閉場
1985年12月九州産業㈱と九州昭産飼料㈱を合併し、九州地区における配合飼料製造販売を目的に九州昭和産業㈱を設立
1981年04月上尾工場閉場
1980年05月不動産の賃貸を目的に昭産開発㈱を設立
1976年11月中京地区における澱粉、ぶどう糖の製造販売を目的に敷島スターチ㈱へ資本参加
1973年12月鹿島工場建設
1973年11月太田工場閉場
1973年05月本社現社屋完成 一部を賃貸し不動産の賃貸事業本格化
1967年04月神戸工場建設
1964年04月船橋新工場建設 旧工場は閉場、売却
1961年10月大阪証券取引所市場第一部に上場
1955年05月精麦事業廃止
1953年11月当社グループの販売網形成を目的に昭産商事㈱を設立
1950年12月本店を東京都千代田区に移転
1949年05月東京証券取引所市場第一部に上場
1949年05月鶴見工場復興
1948年08月ぶどう糖の製造販売を目的に追加 本格的発売
1942年01月戦時統制の強化、企業整備令、戦災などにより、一之宮、関西、横浜、藤沢、大島の5工場を失い、肥料、大豆蛋白繊維の各事業を廃止
1938年07月一之宮工場建設
1938年03月日本加里工業㈱、日本肥料㈱、昭和製粉㈱を吸収合併し、藤沢、横浜、船橋、太田、大島の5工場が加わる
1937年12月上尾工場建設
1937年10月関西工場建設
1936年08月赤塚(後に水戸と改称)工場建設
1936年05月鶴見工場建設
1936年02月昭和産業株式会社創立(資本金250万円)
本店を登記上宮城県宮城郡に設置、実際の業務は東京営業所(京橋区)にて開始