KPPグループホールディングスJP:9274

時価総額
¥485.5億
PER
9.3倍
紙類の国内外販売を主業務とし、北東アジア、欧州/米州、アジアパシフィックでの紙、板紙、パルプの販売や不動産賃貸を手がける企業。

事業内容

KPPグループホールディングスは、紙類の販売を中心に多岐にわたる事業を展開しています。主に、王子製紙や日本製紙などの大手製紙会社から紙類を仕入れ、国内外で販売しています。また、不動産の賃貸業や紙製品の加工業も手がけています。

同社の事業は、北東アジア、欧州/米州、アジアパシフィックの3つの地域セグメントに分かれています。北東アジアでは、紙、板紙、パルプ・古紙などの販売を行い、国際紙パルプ商事や大同紙販売などが主要な関係会社です。

欧州/米州セグメントでは、紙や板紙の販売を行っています。Antalis S.A.S.やAntalis Franceなどが主要な関係会社として活動しています。これにより、欧州や米州市場でのプレゼンスを強化しています。

アジアパシフィックセグメントでは、紙、板紙、パルプ・古紙の販売を行っています。Spicers LimitedやKPP ASIA-PACIFIC PTE. LTD.などが主要な関係会社で、地域内での事業展開を支えています。

不動産賃貸事業も展開しており、KPPグループホールディングス自身がこの分野を担当しています。これにより、安定した収益源を確保し、事業の多角化を図っています。

経営方針

KPPグループホールディングスは、2030年に向けた長期経営ビジョン「GIFT 2030」を掲げ、環境負荷低減に貢献する商品やサービスの開発を推進しています。同社は、循環型ビジネスの構築を目指し、グローバルな成長を図るとともに、ステークホルダーへの貢献を重視しています。

同社は、紙パルプ産業の変化に対応するため、グローバル展開やデジタルトランスフォーメーション(DX)、グリーンビジネスの展開を重点領域としています。特に、アジア市場やアフリカ諸国での成長を見据え、地域戦略と事業ポートフォリオの強化を進めています。

また、KPPグループホールディングスは、気候変動対策として、GHG排出量の削減を進めています。2022年にはTCFDの提言に賛同し、気候関連リスクと機会を経営戦略に反映。再生可能エネルギーの導入や物流効率の向上を図っています。

人的資本経営の推進も重要視しており、採用・育成・評価制度の整備を進めています。リスキリングや労働安全のKPIを設定し、グループ全体での人的資本の可視化を目指しています。エンゲージメント調査も実施し、組織の活性化を図っています。

ガバナンスの強化においては、取締役への多様な人材登用を進め、リスク管理やコンプライアンスの基盤を整備。地域起点での価値創出とグループ全体の持続的成長を両立する体制を構築しています。

資本コストを意識した経営では、ROE8%以上の達成を目指し、利益率の高い事業の拡大や成長事業への投資を推進。資本コストの低減と情報開示の充実を図り、持続的な株主価値創造を実現します。

KPPグループホールディングスは、第4次中期経営計画(2026年3月期~2028年3月期)を策定し、業界トップクラスのグローバル企業を目指しています。事業領域の拡大やEビジネスの推進を通じて、持続可能な成長を追求しています。