日本精機JP:7287

時価総額
¥1169.4億
PER
14.3倍
四輪車用計器やヘッドアップディスプレイ、二輪車用計器、汎用計器、各種センサー、高密度実装基板EMSなどを手がける車載部品事業。
2024年03月新潟県長岡市に蔵王工場を新設。
2022年10月新潟県阿賀野市の共栄エンジニアリング株式会社の株式を取得。(現・連結子会社)
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第二部からスタンダード市場へ移行。
2022年03月インド、ハリヤーナー州にエヌエス インディア デザイン アンド トレーディング社を設立。(現・連結子会社)
2021年06月メキシコ、ニッポンセイキ・デ・メヒコ社がニッセイ・アドバンテック・メヒコ社及びニッセイ・ディスプレイ・メヒコ社を合併。(現・連結子会社)
2021年04月エヌエスアドバンテック㈱がエヌエスエレクトロニクス㈱を合併。(現・連結子会社)
2021年04月栃木県宇都宮市に宇都宮テクニカルセンターを開設。
2020年08月ISO45001認証取得。
2019年10月東京都北区に東京R&Dセンターを開設。
2019年02月ポーランド、ウッチ県にニッポンセイキポーランド社を設立。(現・連結子会社)
2018年02月IATF16949認証取得。
2013年10月ベトナム、ダナン市にダナンニッポンセイキ社を設立。(現・連結子会社)
2013年08月メキシコ、ヌエボレオン州にニッセイ・ディスプレイ・メヒコ社を設立。
2012年10月東京都台東区に東京テクニカルセンターを開設。(2017年4月に東京都北区へ移転)
2012年06月新潟マツダ自動車㈱が㈱新長岡マツダ販売を合併。(現・連結子会社)
2012年03月中国、上海市に日精儀器科技(上海)有限公司を設立。(現・連結子会社)
2012年02月インド、アーンドラ・プラデーシュ州にエヌエス インスツルメンツ インディア社を設立。(現・連結子会社)
2011年06月中国、湖北省武漢市に日精儀器武漢有限公司を設立。(現・連結子会社)
2010年12月新潟マツダ自動車㈱の株式を、マツダ㈱から取得。新潟県全域でマツダディーラー事業を展開。
2008年10月台湾、基隆市の尚志精機股份有限公司(現・台湾日精儀器股份有限公司)への出資比率を高め、連結子会社化。(2019年4月に台北市へ移転)
2008年04月メキシコ、ヌエボレオン州にニッポンセイキ・デ・メヒコ社、ニッセイ・アドバンテック・メヒコ社の2社を設立。
2007年08月タイ王国、チョンブリ県にニッポンセイキ・コンシューマ・プロダクツ(タイ)社を設立。
2007年03月ベトナム、ハノイ市にベトナム・ニッポンセイキ社を設立。(現・連結子会社)
2006年07月新潟県長岡市にNSテクニカルセンターを新設。
2006年07月ブラジル、サンパウロ州にエヌエスサンパウロ・コンポーネント・オートモーティブ社を設立。
2006年06月㈱ホンダ四輪販売長岡が㈱大和ホンダを合併。(現・連結子会社)
2006年05月新潟県長岡市に㈱新長岡マツダ販売を設立。
2004年11月新潟県長岡市に㈱NSモータース(現・㈱カーステーション新潟)を設立。(現・連結子会社)
2004年06月中国、江蘇省に日精工程塑料(南通)有限公司を設立。(現・連結子会社)
2003年09月中国、広東省に東莞日精電子有限公司を設立。(現・連結子会社)
2002年12月オランダ、アムステルダム市にニッポンセイキヨーロッパ社を設立。(現・連結子会社)
2002年08月ブラジル、アマゾナス州にニッポンセイキ・ド・ブラジル社を設立。(現・連結子会社)
2002年04月新潟県長岡市の㈱大和ホンダを子会社として追加。
2001年12月インドネシア、バンテン州にインドネシア エヌエス社(現・インドネシア ニッポンセイキ社)を設立。(現・連結子会社)
2001年12月インド、ハリヤーナー州のジェイエヌエス インスツルメンツ社に出資。
2001年11月中国、香港に香港日本精機有限公司を設立。(現・連結子会社)
2001年01月中国、香港に香港支店を開設。
2000年07月㈱真人日本精機と㈱旭計器製作所が合併し、エヌエスアドバンテック㈱を設立。
2000年07月(現・連結子会社)
1999年08月ISO14001認証取得。
1998年05月新潟県長岡市に第二液晶工場を新設。
1997年09月タイ王国、チョンブリ県にタイ マット エヌエス社を設立。(現・連結子会社)
1996年12月米国ビッグスリーの品質要求規格QS9000の認証取得。
1996年12月エヌエスエレクトロニクス㈱と関係会社エヌエスパーツ㈱が合併。
1996年02月㈱ホンダベルノ長岡と㈱ホンダクリオ長岡が合併し、㈱ホンダ四輪販売長岡を設立。
1995年12月タイ王国、チョンブリ県にタイ-ニッポンセイキ社を設立。(現・連結子会社)
1995年08月ISO9001認証取得。
1995年02月中国、上海に合弁会社上海易初日精有限公司(現・上海日精儀器有限公司)を設立。
1995年02月(現・連結子会社)
1994年04月中国、香港に香港易初日精有限公司を設立。(現・連結子会社)
1993年10月エヌエスエレクトロニクス㈱と㈱エフ・エス・シーが合併。
1990年11月新潟県長岡市にR&Dセンターを新設。
1989年02月株式を東京証券取引所市場第二部及び新潟証券取引所に上場。
1987年08月英国、オックスフォードシャー州にユーケーエヌ・エス・アイ社を設立。(現・連結子会社)
1986年07月米国、オハイオ州にニューサバイナインダストリーズ社を設立。(現・連結子会社)
1986年03月決算月を8月から3月に変更。
1985年04月新潟県長岡市に㈱エヌエス・コンピュータサービス(現・㈱NS・コンピュータサービス)を設立。(現・連結子会社)
1983年11月新潟県長岡市に日精ホンダ㈱を設立。
1982年11月液晶組立が本社工場より液晶製造部に独立。
1982年06月広島県庄原市に㈱ワイエヌエス(現・NSウエスト㈱)を設立。(現・連結子会社)
1978年07月新潟県長岡市に㈱ホンダベルノ長岡を設立。
1976年08月液晶表示素子の製造を開始。
1973年06月新潟県長岡市にエヌエスエレクトロニクス㈱を設立。
1972年11月米国、カリフォルニア州にエヌ・エス・インターナショナル社を設立。(現・連結子会社)
1971年07月真人工場を㈱真人日本精機に改組設立。
1970年12月現在地に本社・本社工場を移転。
1970年12月新潟県小千谷市に真人工場を新設。
1970年02月新潟県長岡市に日精サービス㈱を設立。(現・連結子会社)
1961年07月浜松出張所(現・浜松営業所)を開設。
1959年09月埼玉県上尾市に㈲旭計器製作所(1972年4月株式会社に改組)を設立。
1959年06月大阪連絡所(現・大阪営業所)を開設。
1955年09月新潟県長岡市西新町(現・城岡)に本社及び本社工場を移転。
1953年08月東京連絡所(現・東京営業所)を開設。
1951年10月新潟県長岡市北中島町(現・中島)に本社工場を新設し、本社を移転。
1946年12月新潟県長岡市蔵王町(現・松葉)に日本精機株式会社を設立。
1946年12月時計・計器類の製造販売を開始。