ミスミグループ本社JP:9962
時価総額
¥6223.5億
PER
17.5倍
FA事業、金型部品事業、VONA事業を展開し、シャフトやブッシュ、パンチ&ダイ、空圧・配管部品などを提供する企業。
| 2024年12月 | ネパールに現地法人「Misumi Nepal Pvt. Ltd.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2023年05月 | バンガロール(インド)に営業・流通一体の南部拠点(国内2拠点目)を開設。 |
| 2023年03月 | 本社を東京都千代田区九段南一丁目6番5号に移転。 |
| 2023年01月 | デジタル機械部品調達サービス「meviy(メビー)」が第9回 ものづくり日本大賞 『内閣総理大臣賞』を受賞。 |
| 2022年09月 | 株式会社ミスミと株式会社コアコンセプト・テクノロジーの合弁会社である株式会社DTダイナミクス(現 連結子会社)を設立。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移動。 |
| 2020年08月 | フランスに営業拠点を開設。 |
| 2020年03月 | 上海(中国)に現地法人「MISUMI (Shanghai)Supply Chain Management Co.,Ltd.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2020年01月 | 神奈川県川崎市に東日本流通センターを移転拡張。 |
| 2019年11月 | シンガポールに現地法人「MISUMI TREASURY SINGAPORE PTE. LTD.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2019年10月 | 上海(中国)に現地法人「ミスミ(上海)投資有限公司(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2019年08月 | 佛山(中国)に現地法人「SURUGA SEIKI (FOSHAN) Co., LTD.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2019年04月 | 愛知県稲沢市に中日本流通センターを開設。 |
| 2017年11月 | メキシコに現地法人「MISUMI Mexico S.de R.L. de C.V.(現 連結子会社)」および「MISUMI Mexico Service S.de R.L. de C.V.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2016年07月 | ベトナムに現地法人「MISUMI VIETNAM CO., LTD.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2015年10月 | ベトナムに生産拠点として駿河ベトナム第4工場を開設。 |
| 2015年04月 | 株式会社ミスミが「株式会社ダイセキ(現 連結子会社)」を子会社化。 |
| 2014年07月 | 株式会社駿河生産プラットフォームが一般社団法人日本能率協会の2014年度 GOOD FACTORY 賞「ものづくりプロセス革新賞」を受賞。 |
| 2014年03月 | 南通(中国)に生産拠点として、南通工場を開設。 |
| 2013年09月 | チカラン(インドネシア)に営業拠点・配送センターを開設。 |
| 2013年05月 | 厦門(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2013年03月 | 西安(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2013年01月 | 南通(中国)に「SURUGA SEIKI (NANTONG) Co., LTD.(現 連結子会社)」を設立。 インドネシアに現地法人「PT. MISUMI INDONESIA(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2012年11月 | 米国金型部品メーカーの「Dayton Progress Corporation(現 連結子会社)」および The Anchor Danly Company の Components 事業会社である「Anchor Lamina America, Inc.(現 連結子会社)」を買収。 |
| 2012年07月 | 成都(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2012年03月 | 青島(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2011年10月 | ベトナムに生産拠点として駿河ベトナム第3工場を開設。 インドに生産拠点として駿河インド工場を開設。 |
| 2011年09月 | 大連(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2011年08月 | 北京(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2011年07月 | 上海(中国)に現地法人「スルガセイキ商貿(上海)有限公司(現 SURUGA SEIKI SALES&TRADING (SHANGHAI) Co., Ltd.)(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2011年06月 | 蘇州、東莞(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2011年05月 | 武漢(中国)、バンガロール(インド)、新竹(台湾)に営業拠点を開設。 |
| 2011年04月 | 大邱(韓国)に営業拠点を開設。 |
| 2011年02月 | インドに現地法人「SURUGA India Pvt. Ltd.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2011年01月 | 駿河精機株式会社を「株式会社駿河生産プラットフォーム」へ商号変更、OST事業を継承する子会社「駿河精機株式会社(現 連結子会社)」を新設し営業を継続。 マレーシア営業所を現地法人化(MISUMI MALAYSIA SDN. BHD.)(現 連結子会社)。 |
| 2010年08月 | 寧波(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2010年07月 | イタリアに営業拠点を開設。 |
| 2009年03月 | インドに現地法人「MISUMI INDIA Pvt. Ltd.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2008年03月 | 株式会社ミスミの子会社として、「株式会社SPパーツ」の株式を全額譲受。 |
| 2007年11月 | 深セン(中国)に営業拠点を開設。 |
| 2007年10月 | 兵庫県神戸市に集合生産基地としてミスミ生産パークを設立。 |
| 2007年04月 | 熊本県にカスタマー・サービス・センターとしてミスミQCTセンター熊本を開設。 |
| 2007年02月 | 韓国に生産拠点として駿河韓国工場を開設。 |
| 2006年12月 | ベトナムに営業拠点を開設。 |
| 2006年10月 | マレーシアに営業拠点を開設。 |
| 2006年10月 | 韓国に物流拠点としてQCT配送センターを開設。 |
| 2006年09月 | 韓国に現地法人「SURUGA KOREA CO.,LTD.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2006年08月 | 静岡県に「三島精機株式会社(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2006年01月 | フランクフルト(ドイツ)に物流拠点としてQCT配送センターを開設。 |
| 2005年10月 | タイに物流・生産拠点としてQCT配送センター、駿河タイ工場を開設。 |
| 2005年07月 | 広州(中国)に物流・生産拠点としてQCT配送センターを開設。 ベトナムに駿河ベトナム第2工場を開設。 |
| 2005年04月 | 「駿河精機株式会社(現 株式会社駿河生産プラットフォーム)(現 連結子会社)」を買収。 「株式会社ミスミグループ本社」へ商号変更、全事業を承継する「株式会社ミスミ(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2004年05月 | 北米にてFAインチ単位カタログを創刊。 北米に物流拠点としてQCT配送センターを開設。 |
| 2003年10月 | 上海(中国)に物流拠点としてQCT配送センターを開設。 |
| 2003年06月 | 上海(中国)に現地法人「上海ミスミ精密機械有限公司(現 ミスミ(中国) 精密機械貿易有限公司)(現 連結子会社)」を設立。 |
| 2003年04月 | ドイツに現地法人「MISUMI EUROPA GmbH(現 連結子会社)」を設立。 |
| 1999年05月 | ソウル(韓国)に現地法人「MISUMI KOREA CORP.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 1998年09月 | 東京証券取引所市場第一部に上場。 |
| 1997年01月 | タイ バンコクに現地法人「MISUMI (THAILAND) CO., LTD.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 1995年08月 | 香港に現地法人「MISUMI E.A.HK LIMITED(現 連結子会社)」を設立。 |
| 1995年06月 | FAコンピュータ部品「コンピュータ&ネットワーク部品(現 FA用エレクトロニクス)」カタログを創刊。 |
| 1994年07月 | 「FA用加工部品(現 メカニカル加工部品)」カタログを創刊。 |
| 1994年04月 | シンガポールに現地法人「MISUMI SOUTH EAST ASIA PTE., LTD.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 1994年01月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
| 1993年07月 | 「金型加工用工具(現 Tool-DIRECT)」カタログを創刊。 |
| 1991年08月 | 関西プラント(現 西日本流通センター)新社屋完成。 |
| 1991年04月 | 「研究開発用電子部品(現 FA用エレクトロニクス)」カタログを創刊。 |
| 1989年05月 | 株式会社ミスミに商号変更。 |
| 1989年05月 | 台湾台北市に現地法人「MISUMI TAIWAN CORP.(現 連結子会社)」を設立し、台北支店の業務を継承。 |
| 1988年09月 | 「自動機用標準部品(現 FA用メカニカル標準部品)」カタログを創刊。 |
| 1988年02月 | 米国イリノイ州に現地法人「MISUMI USA, INC.(現 連結子会社)」を設立。 |
| 1987年09月 | 台湾台北市に台北支店(日商三住商事)を開設。 |
| 1985年05月 | 「プラスチック金型用標準部品(現 プラ型用標準部品)」カタログを創刊。 |
| 1981年04月 | 関西地区流通センターとして関西プラント(現 西日本流通センター)を兵庫県三田市に開設。 |
| 1980年01月 | 業界情報・技術情報の提供を目的に情報紙「Voice」を創刊。 |
| 1977年01月 | 「プレス金型用標準部品」カタログを創刊。 |
| 1973年06月 | 中部営業所(現 名古屋営業所)を愛知郡日進町(現 愛知県日進市)に開設。 以後各地に営業所を開設、展開。 |
| 1965年07月 | プレス金型用部品として、ノックピンを発売。 |
| 1963年02月 | 電子機器及びベアリング等の販売を目的として三住商事株式会社(資本金500千円)を東京都千代田区に設立。 |