オートバックスセブンJP:9832
時価総額
¥1310.3億
PER
15.3倍
カー用品の卸売・小売、車の買取・販売、車検・整備、クレジット関連事業、マイクロモビリティの取り扱いなどを行う企業。
| 2025年03月 | ストアブランド店舗数 1,177店舗(内、国内1,029店舗、海外148店舗)/併設店、インショップ含む |
| 2025年01月 | 九州を中心に展開する株式会社ビーラインを子会社化 |
| 2024年10月 | Honda正規ディーラーを展開する株式会社東葛ホールディングスを子会社化 |
| 2024年08月 | 独自の審査による自社ローン専門の中古車販売店「オトロン」を運営するオトロンカーズ株式会社を子会社化 |
| 2022年12月 | 株式会社バックス・e-モビリティ(現:株式会社バックスeモビリティ)を設立、電気自動車メーカーであるBYDの日本法人BYD Auto Japan株式会社とディーラー契約を締結 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
| 2021年11月 | ガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」の1号店(GORDON MILLER KURAMAE)をオープン |
| 2018年11月 | 新たなオートバックスのコンセプトストア「A PIT AUTOBACS SHINONOME」をオープン |
| 2017年03月 | CCCマーケティング株式会社との合弁会社ABTマーケティング株式会社を設立 |
| 2017年02月 | 主に整備士人材の確保、供給、定着を目的とした株式会社チェングロウスの運営を開始 |
| 2016年03月 | 車の買取に特化したオートバックス車買取専門店の第1号店を東京都世田谷区に出店 |
| 2014年07月 | オートバックスグループプライベートブランドを刷新し、「AQ.」ブランド展開を開始 |
| 2012年02月 | 豊洲本店においてISO14001認証取得(2017年に認証取得の継続を取り止め) |
| 2007年03月 | ロンドン証券取引所の上場廃止 |
| 2004年10月 | 東京都江東区に本社を移転 |
| 2002年06月 | 中古車販売を行うカーズシステム導入開始 |
| 2002年04月 | ガソリンスタンドとカー用品店を融合したオートバックスエクスプレス第1号店を神奈川県厚木市に出店 |
| 2001年12月 | 独自開発によるオリジナルスポーツカー「我来也(ガライヤ)」を発表 |
| 2000年06月 | 中古カー用品の買取、販売を行う、走り屋天国セコハン市場(現:オートバックスセコハン市場)第1号店を神奈川県藤沢市に出店 |
| 1999年08月 | 仏ルノー社と提携し、合弁会社AUTOBACS SEVEN EUROPE S.A.S.(現:AUTOBACS FRANCE S.A.S.)を設立(2001年6月に同国1店舗目を出店) |
| 1997年03月 | 大商圏を対象とした大型店のスーパーオートバックス第1号店を千葉県千葉市に出店 |
| 1996年03月 | オートバックス500号店 開店 |
| 1995年03月 | ロンドン証券取引所に株式を上場 |
| 1995年01月 | シンガポールにAUTOBACS VENTURE SINGAPORE PTE.LTD.を設立同5月、同国1号店を開店 |
| 1993年09月 | 大阪証券取引所、東京証券取引所の市場第一部に指定 |
| 1993年08月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
| 1991年05月 | 台湾に海外店舗第1号店をオープンし海外進出を開始 |
| 1989年03月 | 大阪証券取引所市場第二部に株式を上場 |
| 1980年03月 | 株式会社オートバックスセブンに商号変更 |
| 1979年08月 | オートバックス100号店 開店 |
| 1977年11月 | プライベートブランド商品として「タイヤ」「オイル」「バッテリー」を発売 |
| 1975年04月 | フランチャイズビジネスを開始第1号加盟店としてオートバックス函館中道店を出店 |
| 1974年11月 | 日本初のカー用品のワンストップショップ オートバックスを開発し、第1号店を大阪府大東市に出店 |
| 1958年01月 | 卸売部門を独立し、大豊産業株式会社設立 |
| 1948年08月 | 末廣商會を株式会社に改組し、大阪市北区に株式会社富士商会設立(当社の前身)、自動車部品の卸売を開始 |
| 1947年02月 | 創業者住野利男(故人)が中心となって大阪市福島区において自動車部品の卸売を目的とした個人経営の末廣商會を創業 |