TKCJP:9746

時価総額
¥2203.8億
PER
17.6倍
会計事務所向けに情報処理、ソフトウェア開発、コンサルティング、オフィス機器販売、地方公共団体向けサービス提供、印刷物製造販売を展開。
2022年08月デジタル庁から「ペポルサービスプロバイダー」に認定
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2020年03月株式会社TLPを完全子会社化
2019年09月株式会社TKC出版を完全子会社化
2019年09月任意の「指名・報酬諮問委員会」を設置
2019年03月会計事務所の関与先企業に提供する財務会計システムが、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)から「電子帳簿ソフト法的要件認証制度」の第1号認証を取得
2018年10月東京ラインプリンタ印刷株式会社が商号を株式会社TLPに変更
2018年03月TKCカスタマーサポートサービスビルを竣工
2017年10月TKCカスタマーサポートサービス株式会社を設立(現・連結子会社)
2016年04月システム・エンジニアリング・センター(SEC)ビルを開設
2015年10月わが国初、パブリッククラウドサービスにおける個人情報保護の国際規格「ISO/IEC 27018:2014」の第三者認証を取得(10月12日)
2015年09月株式会社スカイコムを完全子会社化
2010年09月イノベーション&テクノロジーセンター(I&TC)を開設
2008年12月ASPサービスに係る内部統制の整備状況および運用状況の有効性に関し、日本公認会計士協会監査基準委員会報告書第18号「委託業務に係る統制リスクの評価」(現在は、監査・保証実務委員会実務指針第86号「受託業務に係る内部統制の保証報告書」)に基づく報告書を新日本有限責任監査法人(現在は、EY新日本有限責任監査法人)より取得
2005年06月財団法人日本情報処理開発協会より「プライバシーマーク」の使用認定を取得(全社)
2004年04月財団法人日本情報処理開発協会より「プライバシーマーク」の使用認定を取得(地方公共団体事業部門)
2003年10月TKC北海道情報センター、TKC東北情報センター、TKC栃木県情報センター及びTKC沖縄情報センターの情報処理サービス部門をTKC統合情報センターに、SCG部門をTKCSCGサービスセンターにそれぞれ改組
2003年10月TKC情報サービスセンター(会計事務所事業)の名称をTKCSCGサービスセンターに改称
2003年10月TKCインターネット・サービスセンター(TISC)を開設
2003年10月民間企業では初めて「LGWAN(総合行政ネットワーク)-ASP接続資格審査」に合格
2003年07月TKC岡山情報センター、TKC広島情報センター及びTKC四国情報センターの情報処理サービス部門を統合しTKC中四国統合情報センターを開設
2003年03月東京ラインプリンタ印刷株式会社において一般財団法人日本情報経済社会推進協会から「プライバシーマーク」を取得
2002年11月登記社名を定款上の商号である株式会社TKCに変更
2001年03月TKC九州情報センター、TKC熊本情報センター及びTKC鹿児島情報センターの情報処理サービス部門を統合しTKC九州統合情報センターを開設
1999年07月システム開発部門において品質保証の国際規格「ISO9001」の認証を取得
1999年06月株式会社スカイコムの株式を取得(現・連結子会社)
1998年06月新システム開発センターを開設
1998年01月TKC名古屋情報センター、TKC静岡県情報センター及びTKC長野県情報センターの情報処理サービス部門を統合しTKC中部統合情報センターを開設
1996年03月東京証券取引所市場第一部に指定
1994年02月システム開発センターを開設
1992年11月TKC大阪情報センター、TKC京都情報センター及びTKC兵庫県情報センターの情報処理サービス部門を統合しTKC関西統合情報センターを開設
1992年01月TKC判例検索サービスセンターを開設
1991年06月TKCデータ・エントリー・センターを開設
1990年04月株式会社TKC戦略経営研究所を設立[平成12年10月 当社が吸収合併]
1990年03月TKC東京第2情報センター、TKC新宿南情報センター及びTKC池袋情報センターの情報処理サービス部門を統合しTKC東京統合情報センターを開設
1987年09月TASK技術開発センターを開設
1987年07月東京証券取引所市場第二部に上場
1987年06月計算センターの名称を情報センターに改称
1986年12月定款上の商号を株式会社TKCに変更
1985年08月OA技術開発センターを開設
1985年04月TKC沖縄情報サービスセンターを開設、以後、全国的に情報サービスセンターを展開
1985年02月株式会社TKCマネジメントコンサルティングを設立(子会社)
[平成23年5月 当社が吸収合併]
1984年10月TKC税務研究所を開設
1982年10月TKC保安サービス株式会社を設立(現・連結子会社)
1978年01月TKCシステム開発研究所を開設
1976年02月株式会社テイケイシイ埼玉計算センター(昭和62年7月 株式会社TKC関信用品センター
平成5年12月 株式会社TKC関信サプライセンターにそれぞれ社名変更)を設立(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1975年08月東京ラインプリンタ印刷株式会社を設立(現・連結子会社)
1973年11月株式会社テイケイシイ九州計算センター(昭和62年7月 株式会社TKC九州用品センター
平成5年12月 株式会社TKC九州サプライセンターにそれぞれ社名変更)を設立(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1972年12月株式会社テイケイシイ名古屋計算センター(昭和62年7月 株式会社TKC中部用品センター、平成5年12月 株式会社TKC中部サプライセンターにそれぞれ社名変更)を設立(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1972年11月株式会社テイケイシイに商号変更
1972年11月株式会社テイケイシイ東北計算センター(昭和62年7月 株式会社TKC東北用品センター
平成5年12月 株式会社TKC東北サプライセンターにそれぞれ社名変更)を設立(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1972年09月株式会社テイケイシイ東京用品センター(平成5年12月 株式会社TKC東京サプライセンターに社名変更)を設立(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1972年09月株式会社テイケイシイ大阪計算センター(昭和62年7月 株式会社TKC大阪用品センター 平成5年12月 株式会社TKC大阪サプライセンターにそれぞれ社名変更)を設立(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1972年09月株式会社テイケイシイ岡山計算センター(昭和62年7月 株式会社TKC中四国用品センター、平成5年12月 株式会社TKC中四国サプライセンターにそれぞれ社名変更)を設立
(子会社)[平成12年1月 当社が吸収合併]
1971年08月TKC東京計算センターを開設、以後、全国的に計算センターを展開
1966年10月当社は、昭和41年10月22日、会計事務所の職域防衛・運命打開及び地方公共団体の行政効率向上のための計算センターの経営を目的として、栃木県宇都宮市において設立されました。
株式会社栃木県計算センターの設立