丹青社JP:9743

時価総額
¥653.7億
PER
12.2倍
商業施設やチェーンストア、文化施設の内装設計・施工、事務機器レンタル、情報提供サービスを展開する総合ディスプレイ業。
2022年04月東京証券取引所の新市場区分「プライム市場」に移行
2016年04月監査等委員会設置会社に移行
2015年09月本店を東京都港区に移転
2009年02月社団法人日本フィランソロピー協会主催の第6回企業フィランソロピー大賞において、ユニバーサル社会賞を受賞
2007年11月次世代育成支援対策推進法に基づく、基準適合一般事業主認定(くるみんマーク)取得
2006年12月プライバシーマーク制度に基づくプライバシーマーク認定事業者の資格を取得
2005年03月2005年日本国際博覧会(愛知県)において長久手日本館、アメリカ館をはじめ内外多数のパビリオンのディスプレイ工事、内装工事を受注し、企画、設計、施工を担当
2003年06月中国市場への進出を図るため丹青創藝設計咨詢(上海)有限公司(連結子会社)を設立
2001年08月ISO14001の認証を取得
2000年03月東京証券取引所の市場第一部に上場
1997年04月宅地建物取引業法による都知事免許を取得
1993年08月中華民国(台湾)において中華民国国立自然科学博物館の展示工事を担当
1987年03月東京証券取引所の市場第二部に上場
1985年03月つくば科学博EXPO'85(茨城県)において茨城館、鉄鋼館など内外数館のディスプレイ工事、内装工事の企画、設計、施工を担当
1984年04月博物館など文化施設の調査及び研究のため株式会社丹青総合研究所(現、株式会社丹青研究所、連結子会社)を設立
1983年09月社団法人日本証券業協会東京地区協会に株式店頭登録
1983年08月久留米駅東口再開発(福岡県)において企画から施工までを一貫して行い都市開発事業に本格的に携わる
1978年12月本店を東京都台東区に移転
1978年11月株式額面の変更の目的をもって株式会社丹青社(東京都千代田区所在)に吸収合併
1975年06月一級建築士事務所登録(都知事登録)
1970年03月日本万国博覧会(大阪府)において日本政府館、ソ連館をはじめ内外多数のパビリオンのディスプレイ工事を担当
1969年05月建設業者登録(都知事登録から大臣登録に変更)
1967年03月施工部門として株式会社丹青社工作所(現、株式会社丹青TDC、連結子会社)を設立
1966年09月建設業者登録(都知事登録)
1962年06月鉄道開通90周年記念「伸びゆく鉄道科学大博覧会」(主催・毎日新聞社)の企画、施工を担当
1961年11月本店を東京都文京区に移転
1960年08月ソ連におけるモスクワ日本産業見本市を、JETROの一員として現地施工
1959年12月東京都千代田区神田司町1丁目14番地に株式会社丹青社を設立(資本金 100万円)
(百貨店、専門店等の商業施設及び博物館等の文化施設の受注を目的として設立)