日本空港ビルデングJP:9706

時価総額
¥4315.4億
PER
16.9倍
羽田空港の旅客ターミナル管理運営、物品販売、飲食サービス、空港運営コンサルティング、広告代理業、機内食製造販売などを手がける企業。
2025年03月東京国際空港第2ターミナル北側サテライト-本館接続部分供用開始
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行
2020年04月コスモ企業株式会社及び株式会社シー・ティ・ティを統合(現 コスモ企業株式会社 連結子会社)
2020年03月東京国際空港第2ターミナル国際線施設供用開始
2019年12月東京国際空港国際線ターミナル(現 第3ターミナル)北側拡張エリア供用開始
2019年09月東京国際空港第1ターミナルリニューアル工事完了(地下1階及び1階)
2018年07月株式会社羽田未来総合研究所(現 連結子会社)を設立
2018年04月東京国際空港ターミナル株式会社を第三者割当増資引受により連結子会社化
2017年10月LANI KE AKUA PACIFIC,INC.(現 連結子会社)を設立
2016年04月Air BIC株式会社(現 連結子会社)を共同出資により設立
2014年09月株式会社Japan Duty Free Fa-So-La 三越伊勢丹(現 連結子会社)を共同出資により設立
2013年04月東京国際空港第2ターミナル増築部分(南ピア3スポット)供用開始
2011年11月東京国際空港第1ターミナルリニューアル工事完了(出発エリア及び屋上エリア)
2011年01月羽双(成都)商貿有限公司(現 連結子会社)を設立
2010年10月ジャパン・エアポート・グランドハンドリング株式会社(現 連結子会社)を共同出資により設立
2010年10月東京国際空港第2ターミナル増築部分(本館南側)供用開始
2010年10月東京国際空港新国際線ターミナル(現 第3ターミナル)供用開始に伴い受託業務や卸売等を展開
2009年07月株式会社エアポートマックス及び日本空港テクノ株式会社を統合(現 日本空港テクノ株式会社 連結子会社)
2009年07月株式会社羽田エアポートエンタープライズ及び株式会社成田エアポートエンタープライズを統合(現 株式会社羽田エアポートエンタープライズ 連結子会社)
2007年04月羽田エアポートセキュリティー株式会社(現 連結子会社)及び羽田旅客サービス株式会社(現 連結子会社)を設立
2007年02月東京国際空港第2ターミナル増築部分(南ピア)供用開始
2006年06月東京国際空港ターミナル株式会社(現 連結子会社)を共同出資により設立
2005年02月中部国際空港開港に伴い中部営業所開設
2004年12月東京国際空港第2ターミナル開館
2004年07月本社を東京都大田区羽田空港第1旅客ターミナルビルに移転
2004年07月株式会社羽田エアポートエンタープライズ(現 連結子会社)及び株式会社成田エアポートエンタープライズを設立
1999年07月日本空港テクノ株式会社(現 連結子会社)を設立
1998年03月東京国際空港国際線旅客ターミナルビル開館
1994年06月関西国際空港開港に伴い大阪事業所(現 大阪営業所)開設
1993年09月東京国際空港第1ターミナル開館
1993年01月株式会社ビッグウイング(現 連結子会社)を設立
1991年09月東京証券取引所市場第一部に指定
1990年02月東京証券取引所市場第二部に上場
1988年02月東京エアポートレストラン株式会社、コスモ企業株式会社及び国際協商株式会社の株式を追加取得し、連結子会社化
1979年10月本社を東京都千代田区丸の内に移転
1978年03月新東京国際空港(現 成田国際空港)開港に伴い成田営業所開設
1974年05月日本空港技術サービス株式会社(株式会社エアポートマックスに改称)を設立
1972年01月日本かまぶろ観光株式会社(現 株式会社日本空港ロジテム 連結子会社)を設立
1955年05月東京国際空港ターミナルビル開館、営業開始
1953年07月1953年1月運輸大臣の方針に基づき、民間資本による新ターミナルビル建設のため、資本金1億5千万円をもって日本空港ビルデング株式会社を設立