東海運JP:9380
時価総額
¥103.8億
PER
17.9倍
物流事業、海運事業、不動産事業、その他事業を展開し、輸出入貨物の取扱いやセメント輸送、不動産賃貸、農産物の生産管理を手がける。
| 2024年01月 | TANDEM GLOBAL LOGISTICS (NL) B.V.がTANDEM SMART GLOBAL LOGISTICS B.V.に商号を変更 |
| 2022年08月 | 旅客船配乗業務に参入することを目的に、東成マリン株式会社(現・連結子会社)を設立 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所市場再編に伴い、「スタンダード市場」へ移行 |
| 2021年12月 | フレキシタンクを使用した液体輸送サービスに参入 |
| 2019年04月 | 危険物マルチワークステーションを建設し、稼働開始 |
| 2017年12月 | 創立100周年 |
| 2017年08月 | AZUMA FARM三重の施設を拡張し、新規事業として本格稼働 |
| 2016年05月 | AEO制度における「認定通関業者」認定取得 |
| 2014年03月 | AEO制度における「特定保税承認者」承認取得 |
| 2012年08月 | アグリ事業検証のため、ミニトマトの植物工場であるAZUMA FARM三重を三重県津市に建設 |
| 2012年04月 | 株式会社トーユーがアヅマ・ロジテック株式会社に商号を変更 |
| 2011年10月 | モンゴルでの事業展開の拡大を図るため、AZUMA SHIPPING MONGOLIA LLCを設立 |
| 2011年10月 | 中国華北地区における新たな営業拠点を確保し、また、新規事業の一環として、中国国内の各種物流事業への展開を促進するため、青島に現地法人東華貨運代理 (青島) 有限公司(現・連結子会社)を設立 |
| 2010年06月 | 日本におけるタンデム事業のより一層の拡充・拡大並びに航空貨物事業に対する需要への対応を図るため、株式会社KSAインターナショナルとの共同出資により、タンデム・ジャパン株式会社(現・連結子会社)を設立 |
| 2008年12月 | 国内物流事業の強化・拡大を目的に、関東エアーカーゴ株式会社(現・連結子会社)の株式を取得 |
| 2007年05月 | タイにおける陸運事業を強化するため、SIAM AZUMA MULTI-TRANS CO.,LTD.の陸運部門を分離・独立させ、AZUMA TRANSPORT SERVICES (Thailand) CO.,LTD. (現・持分法適用非連結子会社)を設立 |
| 2007年04月 | CIS地域の商権拡大を目的に、モスクワに現地法人AZUMA CIS LLCを設立 |
| 2007年04月 | NVOCCネットワークを強化し、国際複合一貫輸送の拡充・拡大を図るため、オランダに現地法人TANDEM GLOBAL LOGISTICS (NL) B.V. (現・TANDEM SMART GLOBAL LOGISTICS B.V. 現・持分法適用関連会社)を共同出資により設立 |
| 2007年03月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定 |
| 2007年03月 | 国際複合一貫輸送の拡充・拡大を図るため、NVOCC業務の新ネットワーク、TANDEM GLOBAL LOGISTICSを構築 |
| 2006年03月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場 |
| 2006年01月 | 営業基盤の強化を目的に、豊前開発株式会社と久保田海運有限会社を合併し、豊前久保田海運株式会社(現・連結子会社)を設立 |
| 2003年07月 | 関東事業部、中部・関西事業部(現・中部事業部)、九州事業部、東京陸運事業部を設置 |
| 2000年11月 | セメントの海外輸送を目的に、パナマに現地法人AZM MARINE S.A.(現・連結子会社)を設立 |
| 2000年04月 | 京浜事業部を設置 |
| 1999年09月 | 産業廃棄物収集運搬業許可 |
| 1994年04月 | 海運事業部を設置 |
| 1993年02月 | 京浜地区における陸上輸送の拡大を図るため、株式会社トーユー(現・アヅマ・ロジテック株式会社 現・連結子会社)を設立 |
| 1991年06月 | 国際複合一貫輸送事業の東南アジアにおける中核拠点とするため、タイにSIAM AZUMA MULTI-TRANS CO.,LTD.(現・持分法適用非連結子会社)を設立 |
| 1989年05月 | 阪神地区の港湾運送事業の基盤強化を目的に、近畿港運株式会社(現・連結子会社)の株式を取得 |
| 1988年10月 | セメント海上輸送の競争力強化のため、イースタンマリンシステム株式会社(現・連結子会社)を設立 |
| 1973年05月 | 内航船舶貸渡業許可 |
| 1970年04月 | 通関業許可 |
| 1969年09月 | 内航運送業(第1号業者)許可 |
| 1969年02月 | 睦海運株式会社、中央運輸株式会社の二社を吸収合併 |
| 1962年05月 | 倉庫業認可 |
| 1955年11月 | 原田荷役株式会社(現・持分法適用関連会社)を設立し、東京港の沿岸作業部門を全面委託 |
| 1952年08月 | 汽船龍洋丸を購入、小野田セメント株式会社(現・太平洋セメント株式会社)の海上輸送業務を開始 |
| 1951年08月 | 港湾運送事業法の施行(同年5月)により、京浜港・横須賀港・門司港・八幡港・徳山港・津久見港の6港にて事業登録(1962年12月 港湾運送事業法の改定により免許制へ移行) |
| 1917年12月 | 東 海運株式会社創立 山下汽船株式会社の東京湾における専属回漕業を開始 |