三菱倉庫JP:9301

時価総額
¥4359.5億
PER
8.8倍
倉庫事業、陸上運送事業、港湾運送事業、国際運送取扱事業、不動産事業を展開する企業。
2023年10月米国に設立した持株会社を通じてCavalier Logisticsグループを構成する米国及び英国の4社を連結子会社化(こののち、持株会社及び米国の3社は2025年1月合併)
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2014年09月東京・日本橋に所有する倉庫ビル(本店事務所、トランクルーム)を建て替え、オフィスビルを建設(本店事務所、賃貸用オフィス、トランクルーム)
2010年09月富士物流㈱の株式公開買付けを実施し、同社及び同社の子会社10社を連結子会社化
2006年08月横浜・ポートサイド地区に商業施設建設
(こののち、2009年12月オフィスビル建設、2010年3月同ビル内の商業施設賃貸開始)
1999年01月冷蔵倉庫業に本格進出
(1999年6月東京・大井、2002年12月神戸・六甲に冷蔵倉庫建設)
1996年06月商号の英文表示をMitsubishi Logistics Corporationに変更
1996年04月中国に倉庫会社設立
(こののち、2004年2月運送取扱会社設立。以降順次拠点を整備拡大)
1995年02月オランダに運送取扱会社設立
(こののち、2001年7月ドイツ、2007年4月イタリア、2024年12月ポーランドに同社支店を開設)
1995年01月阪神大震災被災
1993年06月インドネシアに倉庫会社設立
1992年09月神戸・ハーバーランドに商業施設・オフィスビル等の賃貸施設建設
1992年01月各店に高機能倉庫を一斉建設(約25,000坪)、倉庫改造元年と宣言
1987年04月創立100周年
1986年10月情報関連事業会社設立
1984年04月シンガポールに運送取扱会社設立
(こののち、1985年6月香港に運送取扱会社、1989年9月タイに運送取扱会社、1998年10月マレーシアに運送取扱会社、2011年7月ベトナムに運送取扱会社設立)
1973年09月東京・新川にコンピュータ専用賃貸ビル(東京ダイヤビルディング)を建設
(こののち、東京・新川及び永代並びに大阪・芦分地区に順次増設)
1971年04月航空貨物取扱事業に本格進出
1970年01月米国カリフォルニア州に倉庫会社設立
(こののち、1972年3月ニュージャージー州に倉庫会社、1981年6月ニューヨーク州に運送取扱会社設立、両社は1998年10月合併)
1963年04月自動車運送事業に本格進出
1962年11月東京・深川にコンピュータ・倉庫・住宅の複合賃貸ビルを建設、コンピュータ用賃貸ビル事業開始
(こののち、不動産事業に本格進出、コンピュータ専用ビル、オフィスビル、商業施設等の賃貸施設を建設するとともにマンション分譲を継続的に実施)
1960年04月福岡支店開設(こののち、1974年4月門司支店を統合)
1949年05月東京証券取引所に株式を上場
1943年08月名古屋支店開設
1931年01月東京・江戸橋(現在の日本橋)で我が国最初のトランクルームサービスを開始
1924年05月横浜支店開設
1919年01月門司支店開設
1918年03月三菱倉庫株式会社に商号変更
1918年03月東京支店開設
1907年11月神戸港に海運貨物の海陸一貫取扱施設を完成、海陸連絡業(のちの港湾運送事業)の体制を確立
1902年12月神戸支店開設
1893年12月東京倉庫株式会社に改組、商号変更
1892年03月大阪支店開設
1887年04月三菱為換店(1880年3月開業)の倉庫業務を継承し、東京・深川に有限責任東京倉庫会社として設立