南総通運JP:9034

時価総額
¥151.5億
PER
9.9倍
貨物自動車運送、倉庫、附帯、不動産、建設、旅客自動車運送、保険代理店業を展開する南総通運株式会社。
2022年04月東京証券取引所市場再編により、東証スタンダード市場に移行
2015年07月南総総業株式会社が株式会社南総デマンドサポートを吸収合併
2014年12月整備センター、関東運輸局より指定自動車整備事業に指定
2010年08月南総電子工業株式会社を株式会社南総デマンドサポートへ社名変更
2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場
2004年05月ISO9001、14001同時取得
2002年01月茂原サンヴェルビル取得
2001年08月警備事業許可証を取得
2001年03月店頭登録銘柄として日本証券業協会に登録
2000年11月一般労働者派遣事業許可証を取得
一般貸切旅客自動車運送事業許可証を取得
1999年11月一般区域貨物自動車運送事業区域を関東甲信越圏(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・群馬県・茨城県・栃木県・山梨県・新潟県・長野県)に拡張
1998年12月宅地建物取引業免許を取得し不動産事業を開始
1998年03月株式の追加取得により、南総総業株式会社・南総建設株式会社・南総電子工業株式会社を100%出資子会社、南総タクシー株式会社を99.9%出資子会社とする
1997年10月千葉県東金市東金582番地に本社を移転
1995年12月茨城県において産業廃棄物収集運搬業許可証を取得
茨城県において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証を取得
1995年03月一般区域貨物自動車運送事業区域を栃木県まで拡張
1993年10月埼玉県において産業廃棄物収集運搬業許可証を取得
東京都・埼玉県において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証を取得
1993年09月千葉県において特別管理産業廃棄物収集運搬業許可証を取得
1992年12月千葉県・東京都において産業廃棄物収集運搬業許可証を取得
1990年11月一般区域貨物自動車運送事業区域を首都圏(千葉県を除く)、茨城県に拡張
1990年09月自動車運送取扱事業(自動車運送取扱業・自動車運送代弁業・自動車運送利用業)を登録
1983年04月軽自動車車両等運送事業を千葉県に届出
1982年03月関係会社南総電子工業株式会社を設立し、電子機器・電器器具及び同部品の製造に進出
1979年10月関係会社南総建設株式会社(現 連結子会社)を設立し、土木及び建築、設備、造園業に進出
1974年01月関係会社南総総業株式会社(現 連結子会社)を設立し、清涼飲料水製造業及びその補助作業に進出
1972年12月関係会社南総タクシー株式会社(現 連結子会社)を設立し、一般乗用旅客自動車運送事業を譲渡
1971年01月一般区域貨物自動車運送事業区域を千葉県に拡張
1961年12月倉庫業許可書を取得し茂原市・東金市にて営業開始
1955年07月千葉県東金市東金587番地の6に本社を移転
1953年03月一般乗用旅客自動車運送事業者となる
1951年01月千葉県山武郡東金町東金1146番地に本社を移転(1954年4月行政表示の変更により千葉県東金市東金1146番地となる)
1950年09月一般積合貨物自動車運送事業の免許事業者となる
1943年01月大網合同自動車有限会社より区域貨物自動車運送事業を譲受
1942年11月千葉県山武郡東金町東金586番地に南総通運株式会社(資本金350千円)を設立し、小運送業、貨物自動車運送事業、陸上小運搬業、物品保管業、前記業務に附帯する一切の業務を目的として営業開始