- 日本企業
- 鴻池運輸
鴻池運輸JP:9025
事業内容
鴻池運輸は、複合ソリューション事業、国内物流事業、国際物流事業、その他の事業セグメントを持っています。これらの事業を通じて、幅広い業種に対して多様なサービスを提供しています。
複合ソリューション事業では、鉄鋼や化学、食品、航空、医療などの業界に対し、運搬業務だけでなく、生産や流通工程の請負、特殊業務の提供を行っています。これにより、顧客の生産効率や品質向上、コスト削減を支援しています。
国内物流事業では、冷凍・冷蔵倉庫を拠点にした定温物流や、ドライ倉庫を拠点にした一般物流を展開しています。食品や日用品の保管から配送までを一括して行い、スムーズな物流サービスを提供しています。
国際物流事業では、海上貨物や航空貨物の取扱い、輸出入貨物の倉庫業務を行っています。生鮮食品から精密部品まで、顧客の海外事業展開をサポートするための輸送サービスを提供しています。
その他の事業セグメントでは、ソフトウェア開発や保守業務、情報処理受託業務を行っています。これにより、顧客のIT関連のニーズにも対応しています。
経営方針
鴻池運輸は、持続的成長を目指し、企業理念として「人」と「絆」を重視し、社会基盤の革新と新たな価値創造を掲げています。ブランドメッセージ「期待を超えなければ、仕事ではない」を基に、中長期経営計画を策定し、全従業員の行動指針を明確にしています。
中期経営計画2027では、成長投資と人材・技術・ICTへの基盤投資を通じて、従業員の幸福と企業価値の最大化を目指しています。特にインドや北中米での海外事業拡大、国内のメディカル・空港分野の強化、物流事業の戦略的展開を推進しています。
また、鴻池運輸は事業構造の改革にも注力しています。既存事業の保全・メンテナンス領域の拡大や、KOMBO活動による生産性向上を図り、収益構造の変革を進めています。これにより、安定した収益基盤の確保を目指しています。
財務・資本政策では、株主資本コストを8~9%と認識し、バランスの取れた資金配分を進めています。株主還元の充実を図り、配当性向を40%以上に引き上げる方針です。成長投資には480億円を計画し、特に空港・メディカル・エンジニアリング事業に重点を置いています。
経営基盤の強化として、内部統制の強化や戦略委員会の設置を進めています。人材不足への対応や技術革新への対応を目的とし、持続的成長を支える体制を整えています。これにより、鴻池運輸は社会基盤の革新を目指しています。