松井証券JP:8628
時価総額
¥2089.7億
PER
個人投資家向けに株式ブローキング事業を展開し、株式や先物・オプションの委託売買、投資信託の販売、FX取引などのオンライン証券取引サービスを提供。
| 2023年10月 | 「MATSUI Bank」のサービス開始 米国株式サービスにおける「信用取引」を提供開始 |
| 2023年04月 | FX自動売買機能を提供開始 |
| 2022年12月 | コーポレートブランドをリニューアルし、コーポレートロゴを変更 松井証券ウェブサイトの全面リニューアルを実施 |
| 2022年07月 | 新たな投資情報ツール「マーケットラボ」を導入 |
| 2022年02月 | 米国株式サービスの提供開始 |
| 2021年06月 | 監査等委員会設置会社へ移行 |
| 2021年03月 | 投資情報メディア「マネーサテライト」を開設 新たなスマートフォンアプリ「松井証券 株アプリ」を導入 |
| 2021年01月 | 「短期信用取引」を開始 株主優待の権利取得などに活用可能な「クロス注文」のオンライン受付を開始 |
| 2020年04月 | 投資信託の信託報酬の一部を現金還元する「投信毎月現金還元サービス」を開始 |
| 2019年12月 | 投資信託の販売手数料を完全無料化 株式取引の少額投資における手数料無料枠の拡大 |
| 2016年11月 | 投資信託の取扱開始及びポートフォリオ提案サービス「投信工房」の提供開始 |
| 2015年02月 | デイトレード限定の先物取引「一日先物取引」を導入 |
| 2014年03月 | 一日信用取引の「プレミアム空売りサービス」を開始 |
| 2013年01月 | 信用取引の規制緩和にあわせて、デイトレード限定の信用取引「一日信用取引」を導入 |
| 2009年03月 | スマートフォン向けリアルタイム投資情報アプリケーション「株touch」を導入 |
| 2006年09月 | リアルタイム・トレーディングツール「ネットストック・ハイスピード」を導入 |
| 2004年06月 | 本社を東京都千代田区麹町一丁目4番地に移転登記 |
| 2003年07月 | 無期限信用取引を開始 |
| 2001年12月 | 一橋大学大学院国際企業戦略研究科が主催する「第1回ポーター賞」を受賞 |
| 2001年08月 | 当社株式を東京証券取引所市場第一部に上場(証券コード:8628) |
| 2001年04月 | FX(外国為替証拠金取引)サービスを開始 |
| 2000年06月 | 松井証券株式会社に商号変更 |
| 1999年10月 | 株式委託手数料完全自由化により、新しい委託手数料体系「ボックスレート」を導入 |
| 1998年05月 | 国内初の本格的インターネット取引「ネットストック」を開始 国内初のインターネットによる信用取引を開始 インターネットによる日経平均株価指数オプション取引「買建」の取扱開始 |
| 1997年02月 | 店頭登録株式の委託手数料の半額化を導入 |
| 1996年04月 | 株式保護預かり料の無料化を導入 |
| 1949年04月 | 東京証券取引所(再開)の正会員(現、総合取引参加者)加入 |
| 1948年08月 | 証券業登録 |
| 1947年12月 | 松井證券株式会社に商号変更 |
| 1931年03月 | 株式会社松井商店設立 |
| 1918年05月 | 松井房吉商店創業、東京株式取引所一般会員となる |