名古屋銀行JP:8522

時価総額
¥1974.7億
PER
12.9倍
銀行業務、総合ファイナンスリース業、クレジットカード業、現金整理・精査業務、投資事業組成・管理、医療システム事業、ICT支援事業。
2022年04月東京証券取引所市場第一部から東京証券取引所プライム市場、名古屋証券取引所市場第一部から名古屋証券取引所プレミア市場へ移行
2021年06月株式会社ナイスの全株式取得し、連結子会社化
2021年04月信託業務開始
2020年04月株式会社名古屋キャピタルパートナーズを設立
2016年01月名銀不動産調査株式会社を吸収合併
2011年09月南通支店開設(中国 南通市)
2008年04月富山第一銀行名古屋支店の事業を譲受
2007年10月株式会社名銀コンピューター・サービスを吸収合併
2006年01月市場誘導業務の取扱開始
2004年12月証券仲介業務開始
2004年01月新勘定系オンラインシステム稼動
2002年10月生命保険の窓口販売開始
2001年06月十六銀行へ岐阜県内3か店の営業を譲渡、及び同行より愛知県内4か店の営業を譲受
2001年04月損害保険の窓口販売開始
2000年08月コンビニATM(イーネット)サービス開始
1998年12月証券投資信託窓口販売業務開始
1995年04月上海駐在員事務所開設(中国 上海市)(2023年10月 上海駐在員事務所廃止)
1994年12月新総合オンラインシステム稼動
1994年05月新電算センター竣工
1993年09月信託代理店業務開始
1989年02月普通銀行に転換 商号変更 株式会社名古屋銀行
1988年11月東京証券取引所市場第一部に上場
1988年06月担保附社債信託業務の開始
1986年09月南通駐在員事務所開設(中国 南通市)(2011年10月 南通駐在員事務所廃止)
1986年06月債券ディーリング業務開始
1985年01月第三次総合オンラインシステム稼動
1976年04月第二次総合オンラインシステム稼動
1974年08月外国為替業務取扱開始
1973年10月預金全店オンラインシステム完成
1972年04月大野町信用組合と合併
1971年04月尾北商工信用組合と合併
1970年04月豊橋市民信用組合と合併
1969年09月中央信用組合と合併
1966年03月(1966年3月 本店住居表示変更 名古屋市中区錦三丁目)
1963年08月(1963年8月 名古屋証券取引所市場第一部に上場)
1962年10月本店新築移転 名古屋市中区針屋町
1961年10月当行株式を名古屋証券取引所市場第二部に上場
1954年02月本店移転 名古屋市中区栄町
1951年10月相互銀行営業内免許(10月18日)商号変更 株式会社 名古屋相互銀行
1951年10月相互銀行営業正式免許(10月20日)
1950年03月無尽業営業正式免許
1949年12月無尽業営業内免許 商号変更 名古屋殖産無尽株式会社
1949年09月本店移転 名古屋市中区大池町
1949年07月商号変更 名古屋殖産株式会社
1949年06月本店移転 名古屋市中区大津通
1949年02月共和殖産株式会社を設立(設立日 2月24日、資本金 20万円、本店 岡崎市)