宮崎銀行JP:8393
時価総額
¥884.1億
PER
7倍
銀行業務を中心に、宮銀リース株式会社の総合リース業務、宮銀ベンチャーキャピタル株式会社の投資・経営コンサルティング業務、宮銀保証株式会社の信用保証業務、宮銀カード株式会社のクレジットカード業務。
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行 |
| 2011年04月 | 宮銀ビルサービス株式会社、宮銀ビジネスサービス株式会社および宮銀スタッフサービス株式会社合併(存続会社 宮銀ビジネスサービス株式会社) |
| 2011年01月 | じゅうだん会共同版システム稼動開始 |
| 2008年05月 | 本店別館開設 |
| 2005年04月 | 証券仲介業務開始 |
| 2003年12月 | 宮銀カード株式会社 設立(現 連結子会社) |
| 2002年10月 | 個人年金保険の窓口販売開始 |
| 2002年05月 | 確定拠出年金業務開始 |
| 2001年06月 | ネットバンキングサービス開始 |
| 2001年04月 | 損害保険商品の窓口販売開始 |
| 2001年01月 | 新総合オンラインシステム稼動開始 |
| 1998年12月 | 証券投資信託業務開始 |
| 1997年01月 | 香港駐在員事務所開設(2002年9月 廃止) |
| 1996年04月 | 宮銀ベンチャーキャピタル株式会社 設立(現 連結子会社) |
| 1994年01月 | 信託代理店業務開始 |
| 1991年07月 | 担保附社債信託業務開始 |
| 1989年06月 | 金融先物取引業務開始(1999年6月 業務廃止) |
| 1989年03月 | 宮銀スタッフサービス株式会社 設立(2011年4月 解散) |
| 1989年01月 | 外国為替コルレス契約包括承認を取得 |
| 1988年09月 | 株式 東京証券取引所市場第一部に指定替 株式 大阪証券取引所市場第一部に指定替(2005年3月 上場廃止) |
| 1988年04月 | 宮銀コンピューターサービス株式会社(現 宮銀デジタルソリューションズ株式会社)設立(現 連結子会社) |
| 1986年10月 | 株式 東京証券取引所市場第二部に上場 株式 大阪証券取引所市場第二部に上場 |
| 1986年04月 | 外国為替コルレス業務開始 |
| 1985年06月 | 債券ディーリング業務開始 |
| 1982年10月 | 新総合オンラインシステム―MACS―稼動開始 |
| 1982年05月 | 事務センター竣工 |
| 1979年11月 | 宮銀ビルサービス株式会社 設立(2011年4月 解散) 宮銀ビジネスサービス株式会社 設立(現 連結子会社) |
| 1976年10月 | 南九州総合リース株式会社(現 宮銀リース株式会社)設立(現 連結子会社) |
| 1975年10月 | 福岡証券取引所に株式上場 |
| 1973年03月 | 宮崎住宅ローン保証株式会社(現 宮銀保証株式会社)設立(現 連結子会社) |
| 1973年01月 | 預金オンライン開始 |
| 1971年08月 | 新本店落成 |
| 1962年08月 | 行名を「宮崎銀行」に改称 |
| 1953年01月 | 外国為替取扱開始 |
| 1943年08月 | 貯蓄銀行業務兼営 日向貯蓄銀行を合併 |
| 1933年12月 | 延岡銀行を合併 |
| 1932年08月 | 営業開始(8月2日) |
| 1932年07月 | 1932年7月27日 宮崎県1,550千円、株式会社日向中央銀行および株式会社宮崎銀行の現物出資410千円、その他5名の設立発起人40千円の出資により資本金2,000千円をもって設立、商号を株式会社日向興業銀行と称しました。 |