| 2024年05月 | 勘定系システムをSTELLA CUBEに移行 |
| 2022年04月 | 当行株式、東京証券取引所プライム市場に上場 |
| 2021年09月 | 清水銀キャリアップ株式会社を清算 |
| 2020年06月 | 監査等委員会設置会社に移行 |
| 2018年07月 | 増資を実施し、資本金は108億1,626万円となる |
| 2017年07月 | バンコク駐在員事務所開設 |
| 2016年04月 | 清水みなとインターネット支店開設 |
| 2013年09月 | 第2回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を発行 |
| 2013年05月 | 勘定系システムをPROBANK-R2に移行 |
| 2013年04月 | 清水カードサービス株式会社と清水総合リース株式会社が清水カードサービス株式会社を存続会社として合併し、商号を清水リース&カード株式会社に変更(現・連結子会社) |
| 2010年01月 | 清水カードサービス株式会社と清水ジェーシービーカード株式会社が清水カードサービス株式会社を存続会社として合併 |
| 2010年01月 | 第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を発行 |
| 2009年02月 | 本店を現在地に新築移転 |
| 2006年12月 | 第1回無担保転換社債型新株予約権付社債(劣後特約付)を発行 |
| 2006年04月 | 清水キャリエール株式会社の商号を清水銀キャリアップ株式会社に変更 |
| 2005年05月 | 新勘定系システムPROBANK稼働 |
| 2004年12月 | 証券仲介業務を開始 |
| 2003年03月 | 株式会社中部銀行からの営業の一部譲り受けを実施 |
| 2002年10月 | 生命保険の窓口販売を開始 |
| 2002年03月 | 清水総合保険株式会社、商号を株式会社清水地域経済研究センターに変更し、業務内容も保険代理店業務から金融・経済の調査研究業務に変更(現・連結子会社) |
| 2002年01月 | 清水ミリオンカード株式会社、商号を清水カードサービス株式会社に変更 |
| 2001年04月 | 損害保険の窓口販売を開始 |
| 1999年04月 | 清水ミリオンカード株式会社・清水ジェーシービーカード株式会社を設立 |
| 1998年12月 | 証券投資信託の窓口販売を開始 |
| 1994年01月 | 信託代理店業務を開始 |
| 1991年12月 | 清水総合メンテナンス株式会社を設立(現・連結子会社) |
| 1990年10月 | 清水キャリエール株式会社を設立 |
| 1989年09月 | コルレス包括契約銀行の承認を受ける |
| 1989年07月 | 清水総合コンピュータサービス株式会社を設立(現・連結子会社) |
| 1989年06月 | 担保附社債に関する信託事業の免許を取得 |
| 1989年04月 | 増資を実施し、資本金は86億7,000万円となる |
| 1987年11月 | 国内発行コマーシャルペーパーの取扱いを開始 |
| 1986年09月 | 当行株式、東京証券取引所市場第一部に指定替えとなる |
| 1986年07月 | 外国為替コルレス業務の許可を取得 |
| 1986年06月 | 商品有価証券売買業務を開始 |
| 1983年10月 | 当行株式、東京証券取引所市場第二部に上場 |
| 1983年04月 | 国債等公共債の窓口販売を開始 |
| 1981年12月 | 清水ビジネスサービス株式会社を設立(現・連結子会社) |
| 1978年11月 | 清水信用保証株式会社を設立(現・連結子会社) |
| 1977年03月 | 総合オンライン稼動 |
| 1975年12月 | 清水総合リース株式会社を設立 |
| 1965年10月 | 清水総合保険株式会社を設立 |
| 1961年04月 | 乙種外国為替公認銀行となる |
| 1948年05月 | 商号を株式会社清水銀行と改称 |
| 1932年04月 | 旧清水銀行を合併 |
| 1928年07月 | 富士川銀行・由比銀行・江尻銀行・蒲原銀行・庚子銀行・岩渕銀行の6銀行が合併し、駿州銀行を設立 |