八十二銀行JP:8359
時価総額
¥7774.4億
PER
13.1倍
銀行業務を中心に、クレジットカード、信用保証、債権管理回収、リース、有価証券売買、投資運用、地域商社事業、電力事業を展開。
| 2025年03月 | 株式会社静岡銀行および株式会社山梨中央銀行と包括業務提携を締結し「富士山・アルプス アライアンス」を発足 |
| 2023年10月 | 八十二システム開発株式会社を吸収合併 |
| 2023年06月 | 株式会社長野銀行を株式交換により完全子会社化、株式会社ながぎんリースおよび長野カード株式会社を連結子会社化 |
| 2023年03月 | 八十二システム開発株式会社を完全子会社化 |
| 2023年02月 | シンガポール支店開設 |
| 2022年10月 | 八十二Link Nagano株式会社設立 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場に移行 |
| 2021年10月 | 八十二アセットマネジメント株式会社、八十二インベストメント株式会社設立 |
| 2020年04月 | 株式会社八十二カードを完全子会社化 |
| 2020年03月 | 八十二リース株式会社を完全子会社化 |
| 2015年10月 | 八十二信用保証株式会社を完全子会社化 |
| 2008年06月 | 銀行本体でのクレジットカード発行を開始 |
| 2006年04月 | 八十二証券株式会社を完全子会社化(旧社名 アルプス証券株式会社) |
| 2005年10月 | 八十二オートリース株式会社設立 |
| 2005年05月 | 証券仲介業務開始 |
| 2002年10月 | 個人年金保険商品販売開始 |
| 2000年06月 | やまびこ債権回収株式会社設立 |
| 1998年12月 | 投資信託窓口販売業務開始 |
| 1993年10月 | 信託業務取扱開始 |
| 1991年07月 | 日本円短期金利先物オプション取引の受託業務認可 |
| 1990年05月 | 証券先物オプション取引の受託業務認可 |
| 1989年06月 | 金融先物取引業務開始 |
| 1989年05月 | 新総合オンライン・システム稼動 |
| 1989年05月 | 証券先物取引の取次業務認可 |
| 1986年09月 | 八十二スタッフサービス株式会社設立 |
| 1984年09月 | 八十二キャピタル株式会社設立 |
| 1984年06月 | 商品有価証券売買業務開始 |
| 1983年12月 | 八十二信用保証株式会社、八十二システム開発株式会社設立 |
| 1983年04月 | 公共債窓口販売業務開始 |
| 1982年08月 | 株式会社八十二カード設立(旧社名 株式会社八十二ディーシーカード) |
| 1982年05月 | 担保附社債信託法に基づく受託業務認可 |
| 1974年06月 | 八十二リース株式会社設立(旧社名 長野ダイヤモンドリース株式会社) |
| 1971年10月 | 当社株式 東京証券取引所市場第二部に上場(1972年8月 東京証券取引所市場第一部に上場) |
| 1971年04月 | 総合オンライン開始(1975年3月 総合オンライン全店移行完了) |
| 1969年09月 | 新本店(現在地)竣工 |
| 1962年01月 | 外国為替業務取扱開始 |
| 1943年03月 | 株式会社上伊那銀行、株式会社佐久銀行および株式会社信州銀行よりそれぞれ営業譲受、(9月)長野貯蓄銀行より、(11月)上田殖産銀行よりそれぞれ営業譲受、(12月)株式会社飯田銀行を合併 |
| 1931年08月 | 株式会社第十九銀行(本店 上田市)と株式会社六十三銀行(本店 長野市)が合併し、現在の株式会社八十二銀行として設立(設立日 8月1日、資本金13,312千円、本店 長野市) |