群馬銀行JP:8334

時価総額
¥6680.9億
PER
11.4倍
銀行業を中心に、リース業、証券業、経営コンサルティング、ファンド運営、保証業務、クレジット業務、システム開発、投資信託委託業務などを展開。
2022年04月東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行
2020年12月ぐんま地域共創パートナーズ株式会社(現連結子会社)を設立
2018年04月ぐんぎんコンサルティング株式会社(現連結子会社)を設立
2016年02月ぐんぎん証券株式会社(現連結子会社)を設立
2009年10月リバースモーゲージの取扱開始
2008年08月相続関連業務(遺言信託・遺産整理業務)の直接取扱開始
2005年08月証券仲介業務の取扱開始
2001年04月保険商品の窓口販売開始
1998年12月証券投資信託の窓口販売開始
1994年01月信託業務の取扱開始
1990年05月証券先物・オプション取引に係る受託業務の認可
1989年06月金融先物取引業の認可
1989年05月証券先物取引の取次業務の認可
1988年04月ニューヨーク支店を開設
1987年10月第三次総合オンラインシステム稼動
1987年06月担保附社債信託法に基づく受託業務認可
1984年06月債券ディーリング業務開始
1983年09月群馬信用保証株式会社(現連結子会社)を設立
1983年04月公共債窓口販売業務取扱開始
1973年10月群馬総合リース株式会社(現ぐんぎんリース株式会社)(現連結子会社)を設立
1972年11月総合オンラインシステム稼動(1978年4月第二次総合オンラインシステム稼動)
1972年04月新本店(現在地)完成
1971年02月群馬中央興業株式会社(現連結子会社)を設立
1969年04月当行株式東京証券取引所市場第二部に上場(1970年2月市場第一部に指定)
1961年04月外国為替業務取扱開始
1955年01月行名を現在の株式会社群馬銀行とする
1932年10月銀行業の認可を得て、株式会社群馬大同銀行と改称。同年11月株式会社群馬銀行及び株式会社上州銀行を吸収して、県是銀行として発足。その後、群馬県内にあったいくつかの銀行を合併・買収
1932年09月群馬県金融統制要項に基づき、大蔵省ならびに群馬県知事の斡旋を受け、群馬県金融株式会社として設立(資本金 70,000円 本店 前橋市)