三菱鉛筆JP:7976

時価総額
¥1298.4億
PER
16.6倍
筆記具及び筆記具周辺商品事業ではLAMYブランドの製造販売、その他の事業では粘着テープや手工芸品を展開。
2024年03月C.Josef Lamy GmbH 買収。(現・連結子会社)
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行。
2021年03月横浜ロジスティクスセンター竣工。
2019年01月uni Mitsubishi Pencil North America,Inc.設立。(現・連結子会社)
uni-ball Corporation 設立。(現・連結子会社)
2018年08月新本社社屋を竣工し、横浜事業所の研究開発、生産管理などの一部組織を新本社に集約。
2016年10月三菱鉛筆中部販売株式会社(現・連結子会社)が中部産業株式会社より事業の譲受。
2016年04月MITSUBISHI PENCIL France SA 買収。(現・連結子会社)
2014年07月三菱鉛筆関西販売株式会社(現・連結子会社)が、三菱鉛筆岡山香川販売株式会社を合併。
2013年07月健亨万豊文具塑胶(深圳)有限公司設立。(現・連結子会社)
2012年05月MITSUBISHI PENCIL EUROPE SAS 設立。(現・連結子会社)
2012年04月MITSUBISHI PENCIL(THAILAND)CO., LTD.設立。(現・連結子会社)
2011年11月三菱鉛筆岡山香川販売株式会社買収。
2010年11月三菱鉛筆貿易(上海)有限公司設立。(現・連結子会社)
2007年06月深圳新華菱文具制造有限公司設立。(現・連結子会社)
2005年01月上海新華菱文具制造有限公司設立。(現・連結子会社)
2004年05月三菱鉛筆中国販売株式会社設立。(現・連結子会社)
2004年03月三菱鉛筆商務(香港)有限公司設立。(現・連結子会社)
2003年06月三菱鉛筆東京販売株式会社(現・連結子会社)が、三菱鉛筆西関東販売株式会社を合併。
2003年05月三菱鉛筆関西販売株式会社設立。(現・連結子会社)
2002年07月大阪支店閉鎖。
2002年05月イギリスROYAL SOVEREIGN LTD.売却。
2001年12月株式会社永江印祥堂買収。(現・連結子会社)
2000年11月MITSUBISHI PENCIL VIETNAM CO., LTD.設立。(現・連結子会社)
1998年12月MITSUBISHI PENCIL(AUSTRALIA)PTY.LTD.設立。(現・連結子会社)
1998年03月台湾三菱鉛筆股份有限公司設立。(現・連結子会社)
1997年11月MITSUBISHI PENCIL ESPAÑA,S.A.設立。(現・連結子会社)
1996年12月MITSUBISHI PENCIL CO(S.E.A.)PTE.LTD.設立。(現・連結子会社)
1990年06月山形三菱鉛筆精工株式会社設立。(現・連結子会社)
1990年05月イギリスROYAL SOVEREIGN LTD.買収。
1986年04月創業100年を迎える。
1984年10月MITSUBISHI PENCIL CO.U.K.LTD.設立。(現・連結子会社)
1983年11月本社社屋竣工。
1979年02月ユニ工業株式会社設立。(現・連結子会社)
1977年06月MITSUBISHI PENCIL CORP.,OF AMERICA設立。(現・連結子会社)
1975年03月株式会社ホビーラホビーレ設立。(現・連結子会社)
1972年05月東京証券取引所市場第一部に指定替え。
1967年09月大阪支店設置。
1965年01月藤岡工場新設。(現・群馬工場)
1962年09月東京証券取引所市場第二部に上場。
1952年06月商号と商品名の統一を図るため、眞崎大和鉛筆株式会社の社名を三菱鉛筆株式会社と改称。
1944年12月小松工場新設。(現・山形工場)
1940年05月子安工場新設。(現・横浜事業所)
1925年04月大和鉛筆株式会社と合併し、眞崎大和鉛筆株式会社設立。
1916年01月品川区大井町に工場を新設移転。
1903年01月逓信省指定商品として採用された、局用鉛筆1号、2号、3号の三種の鉛筆を表徴する商標として「三菱」のマークを登録。
1887年01月眞崎鉛筆製造所として東京都四谷区内藤新宿1番地において創業。