南海プライウッドJP:7887

時価総額
¥75.1億
PER
7.2倍
木質建築内装材の製造・販売、電線電気機器の販売、一般配管工事、工業用合成樹脂製品の制作、不動産賃貸事業。
2023年12月香川ショールーム開設
2022年12月PT.NANKAI INDONESIAにおいて、供給リスクマネジメントとファルカタ集成板の生産力増強を目的にジュンベル工場を開設
2022年11月旧朝日新町保税倉庫の移転が完了し、朝日新町資材物流センターを開設、稼働開始
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行
2021年04月大阪ショールーム開設
2020年07月名古屋ショールーム開設
2020年04月南海化工株式会社の株式を取得(出資比率60.8%・子会社化)
2019年03月PT.NANKAI INDONESIAにおいて、品質マネジメントシステムの国際規格であるISO9001・2015年版と環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001・2015年版に認証(審査登録)を取得
2017年07月東京ショールーム開設
2017年03月新ブランド「収納生活NANKAI」を立ち上げ
2016年08月南海建材商貿(上海)有限公司(100%出資子会社)を清算
2014年04月NP ROLPIN SASがROLPIN SASの合板製造販売事業を譲受け
2014年04月NP ROLPIN SASがROLKEM SASの株式を取得(出資比率100%・現連結子会社)
2014年03月インテリアロングボード「livus(リビアス)」を新規開発・発売開始
2014年01月フランス共和国のボルドー市にNP ROLPIN SAS設立(100%出資子会社・現連結子会社)
2013年11月間仕切り棚「FIXUS(フィクサス)」、木目柄の棚板「グレインランバー」を新規開発・発売開始
2012年10月PT.NANKAI INDONESIAのインドネシア第2工場としてルマジャン工場を開設、稼働開始
2012年05月南海建材商貿(上海)有限公司設立(100%出資子会社)
2011年05月中華人民共和国の上海市に駐在員事務所を開設
2010年01月生産の効率化を目的としてSENTUHAMONI SDN.BHD.(100%出資子会社)およびEDA KILANG PAPAN SDN.BHD.(SENTUHAMONI SDN.BHD.の100%出資子会社)を解散
2010年01月アートフロアLIP6オリジナルシリーズ(フローリング材)の管理システムがFSCの「FSC-CoC認証」を取得
2009年06月「オドア(オーダーメイドパーティション(間仕切り扉))」生産開始
2009年03月グループ経営の効率化を目的として南海システム作業株式会社(100%出資子会社)を解散
2007年04月南海化工株式会社の株式を取得(出資比率20%・持分法適用関連会社)
2006年03月環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001・2004年版に認証(審査登録)を取得
2005年02月提案営業センター新設
2005年02月ナンリツ株式会社の株式を追加取得(出資比率100%)
2004年04月「ルミスト(アルミ製オープン階段)」生産開始
2003年09月PT.NANKAI INDONESIAのスラバヤ工場が新JAS認定を取得
2003年08月SENTUHAMONI SDN.BHD.の株式を追加取得(出資比率100%)
2003年07月志度工場がJASの「ホルムアルデヒド発散等級表示規定最上位のF☆☆☆☆」認定を取得
2002年06月南海リフォームセンター新設
2002年04月南海システム作業株式会社設立(100%出資子会社)
2002年03月郷東工場の稼働を停止
2000年12月資材調達拠点としてインドネシアに合弁会社PT.NANKAI INDONESIAを設立申請(95%出資子会社・現連結子会社)
2000年07月SENTUHAMONI SDN.BHD.の株式を追加取得(出資比率65%)
2000年06月志度工場敷地内に環境試験棟を建設
1999年05月住宅用内装材(天井材、収納材、床材、建具類)の設計、開発および製造において、品質システムに関する国際規格であるISO9001認証(審査登録)を取得
1998年01月日立電線㈱と共同で木質電気一体型床暖房「うたたね(シートフロア)」を開発、11月には(財)ベターリビングよりBL部品(優良な住宅部品)としての認定を取得
1997年12月志度工場がJASの「低ホルムアルデヒド特殊加工化粧合板」、「低ホルムアルデヒド複合1種フローリング」(F1)認定を取得
1997年04月香川県大川郡長尾町(現香川県さぬき市)に物流センター新設、稼働
1996年07月屋島倉庫を廃止
1996年04月資材調達拠点としてマレーシアに合弁会社SENTUHAMONI SDN.BHD.を設立(30%出資)
1996年01月大阪証券取引所市場第二部に指定替
1995年04月大阪証券取引所市場第二部(特別指定銘柄)に上場
1993年03月屋島工場の生産設備を志度工場へ移転、屋島工場を廃止し、倉庫としての利用開始
1992年10月資産の有効利用を図るため、休眠状態にあった南海木材株式会社(100%出資子会社)を吸収合併
1992年10月株式会社南立電線商会、ナンリツ株式会社に商号変更
1991年02月「収納折戸」の外注委託による生産開始
1988年01月香川県高松市松福町に本社移転
1983年04月準不燃天井板である「セミフネンテン」の生産開始
1982年07月インドネシアの製材工場との資材取引を開始
1978年07月香川県大川郡志度町(現香川県さぬき市)に志度工場完成、天井板の試作工場として稼働開始
1977年01月香川県大川郡志度町(現香川県さぬき市)に志度配送センター新設、稼働
1974年09月屋島工場が日本農林規格(JAS)認定工場に指定
1972年05月松山市に株式会社南立電線商会松山営業所開設、四国全域に販売拡大を計る
1972年04月四国建設機器株式会社、有限会社日協電機商会と合併し、株式会社南立電線商会に商号変更
1972年04月高知市に株式会社南立電線商会高知営業所開設
1971年10月南海港運株式会社設立(100%出資子会社・現連結子会社)
1970年09月徳島市に四国建設機器株式会社徳島営業所開設
1969年06月屋島工場拡張増設工事完成、南海天井板月産 825,000㎡
1968年10月香川県高松市郷東町に郷東工場完成、合板月産 1,650,000㎡
1966年06月「南海天井板(ラミネート天井)」の開発・生産開始
1962年12月四国建設機器株式会社(現ナンリツ株式会社)設立(70%出資子会社・現連結子会社)
1962年04月香川県高松市高松町に屋島工場新設
1958年04月天井板の生産開始
1955年04月合板の製造販売を目的に香川県高松市新塩屋町に南海プライウッド株式会社設立