前田工繊JP:7821

時価総額
¥1365億
PER
17.7倍
ソーシャルインフラ事業とインダストリーインフラ事業の有力企業。ジオシンセティックス、不織布、自動車用高級鍛造ホイールを展開。1972年設立、2025年6月30日現在で連結子会社11社。日本・ベトナムを中心に展開。
2025年04月合成樹脂製品、土木資材、建築資材及び配管資材の製造・加工・販売を行っている三井化学産資株式会社(東京都文京区)を全株式の取得により子会社化し、前田工繊産資株式会社に商号変更
2024年12月幼稚園・保育園用備品、各種遊具等の企画・設計・製造・販売を行っている株式会社犀工房(滋賀県大津市)の全株式を取得し、子会社化
2022年04月東京証券取引所プライム市場に移行
2022年03月MDKメディカル株式会社の全株式をM.A. Med Alliance SAに譲渡
2021年09月外壁用の防水材、保護・仕上げ材の製造・販売を行っている株式会社セブンケミカル(東京都新宿区)の全株式を取得し、子会社化
2021年09月未来のアグリ株式会社がエスケー電気工業株式会社を経営資源の集中と経営効率化の目的で吸収合併
2021年02月電気牧柵の製造・販売、酪農用製品の販売を行っているエスケー電気工業株式会社(北海道苫小牧市)の全株式を取得し、子会社化
2019年09月沖縄県那覇市に沖縄コーセン株式会社を設立し、沖縄営業所を統合
2019年06月福井県坂井市にMDKメディカル株式会社を設立
2018年10月フィッシュミール及び魚油の製造・販売を行っている株式会社釧路ハイミール(北海道釧路市)の全株式を取得し、子会社化
2017年10月福井県坂井市に前田工繊キャピタル合同会社を設立
2016年09月北原電牧株式会社が株式会社グリーンシステムを経営資源の集中と経営効率化の目的で吸収合併し、未来のアグリ株式会社に商号変更
2016年09月テクノス株式会社が株式会社ダイイチを経営資源の集中と経営効率化の目的で吸収合併し、未来コーセン株式会社に商号変更
2016年06月園芸用ハウス、農業資材及び栽培システムの設計・施工・販売を行っている株式会社グリーンシステムを子会社化
2015年07月未来テクノ株式会社が、再生債務者株式会社オガワテクノから防衛省の天幕・個人装備品、海洋土木品、厚手の帆布生地製品事業を譲り受ける
2015年06月福井県坂井市に未来テクノ株式会社を設立
2014年10月衣料や各種産業資材用の撚糸製造(ポリエステル原糸の仮撚加工、丸編ニッティング)を行っている株式会社ダイイチ(石川県河北郡)の全株式を取得し、子会社化
2014年09月鹿児島県鹿児島市に鹿児島事務所開設
2014年07月BBSジャパン株式会社のドイツ子会社3社が、BBS Motorsport GmbHを存続会社、消滅会社をWashi Holdings GmbH及びBBS-Washi Wheels GmbHとして吸収合併
2014年04月岡山市北区に岡山事務所開設
2013年12月ワシマイヤー株式会社がワシ興産株式会社及び日本BBS株式会社を経営資源の集中と経営効率化の目的で吸収合併し、BBSジャパン株式会社に商号変更
2013年11月自動車用軽合金鍛造ホイール等の製造・販売を行っている更生会社ワシ興産株式会社(東京都港区)及び更生会社ワシマイヤー株式会社(福井県福井市)の全株式を取得し、子会社化
2013年09月四国営業所を四国支店に昇格
2012年10月東京証券取引所市場第一部に指定
2012年10月北陸支店を福井営業部に名称変更
2012年04月高機能ワイピングクロス等の製造・販売・受託加工を行っているテクノス株式会社(福井県南条郡)の全株式を取得し、子会社化
2011年12月ベトナムに現地法人、MAEDA KOSEN VIETNAM CO.,LTD.を設立
2011年04月獣害対策製品、電気柵、放牧施設等の製造・販売を行っている北原電牧株式会社(札幌市東区)の全株式を取得し、子会社化
2010年09月子会社のマグネ株式会社を経営資源の集中と経営の効率化の目的で吸収合併
2010年03月子会社の株式会社サングリーンを経営資源の集中と経営の効率化の目的で吸収合併
2009年10月多機能特殊ポリマーセメントモルタル等の開発・製造・販売を行っているマグネ株式会社(福岡県太宰府市)の全株式を取得し、子会社化
2009年10月植生製品、間伐材製品、水際製品の製造・販売を行っている株式会社サングリーン(北海道空知郡)の全株式を取得し、子会社化
2008年09月子会社2社(太田工業株式会社及び日本不織布株式会社)を経営資源の集中と経営の効率化の目的で吸収合併
2007年09月札幌営業所を札幌支店に昇格
2007年08月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2005年12月環境負荷低減を目的としてISO14001の認証取得
2005年09月広島営業所を広島支店に昇格
2005年02月日本不織布株式会社(大阪市西区)より不織布事業を譲り受け、福井県坂井郡(現坂井市)に新たに日本不織布株式会社設立
2004年05月沖縄県那覇市に沖縄営業所開設
2004年01月ゼオン環境資材株式会社からプラスチック擬木、道路資材、土木資材事業を譲り受ける
2003年09月東京支社を東京本社に改組し、福井本社との2本社制を導入
2003年09月名古屋営業所を支店に昇格
2003年05月福井県坂井郡(現坂井市)丸岡町に丸岡工場開設
2002年08月太田工業株式会社を買収し、汚濁水、流出油等の拡散防止材料の製造・販売開始
2002年06月石川県金沢市に金沢営業所開設
2002年03月子会社2社(テープテック株式会社、株式会社エムシー研究所)と株式会社ガイアン、株式会社混混、輪設計株式会社を経営効率化の目的で吸収合併。合併により、鯖江工場(福井県鯖江市)受け入れ
2001年10月本社第3工場新築。ラミネータ設備導入
2000年11月愛媛県松山市に四国営業所開設
2000年09月製品の品質管理向上と標準化を目的としてISO9000シリーズを認証取得
1999年11月フォルカエンジ株式会社を株式会社エムシー研究所に商号変更して、クリーンルーム用繊維製品の洗浄事業を開始
1999年03月新潟県新潟市に新潟営業所開設
1998年11月炭素繊維部門への進出を目的として子会社、フォルカエンジ株式会社(後に株式会社エムシー研究所)(資本金3,000万円)を福井県坂井郡(現坂井市)春江町に設立
1997年01月仙台営業所、福岡営業所を各々支店に昇格
1995年06月広島市南区に広島営業所開設
1994年09月札幌市北区に札幌営業所開設
1994年09月本社を福井県坂井郡(現坂井市)春江町に移転
1993年02月名古屋市名東区に名古屋営業所開設
1992年07月接着アンカー製造・販売部門開設
1991年03月福井県坂井郡(現坂井市)春江町に福井営業所を開設
1989年05月大阪市中央区に大阪支店開設
1988年11月福岡市博多区に福岡営業所開設
1987年04月宮城県仙台市に仙台営業所開設
1985年03月繊維加工(カット)を目的とした子会社、テープテック株式会社(資本金2,500万円)を福井県福井市に設立
1983年06月剛毛製造開始、これにより土木資材部門の一貫生産体制が完成
1981年02月東京都中央区に東京支社開設
1974年06月本社・工場を新築
1972年11月繊維土木資材製造・販売を目的として前田工繊株式会社(資本金200万円)を福井県福井市に設立
1972年11月土木用途商品「エンドレン」の製造・販売開始