粧美堂JP:7819

時価総額
¥113.2億
PER
12倍
化粧品・化粧雑貨、服飾雑貨、キャラクター雑貨、コンタクトレンズ関連商品の販売、化粧品・医薬部外品の受託製造。
2024年01月壹見健康科技(上海)有限公司の持分の一部を譲渡し連結の範囲から除外。
2023年10月東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場へ移行。
2022年06月ビューティードア株式会社がビューティードア・ホールディングス株式会社を吸収合併。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。
2020年10月化粧品及び医薬部外品の製造及び販売を行っているビューティードア株式会社(現 連結子会社)の親会社であるビューティードア・ホールディングス株式会社の全株式を取得。
2020年01月商号を「粧美堂株式会社」へ変更。
2019年04月中国でのコンタクトレンズのEC販売の拡大を目的として中国の現地法人と合弁で壹見健康科技(上海)有限公司を設立。
2018年10月株式会社メリーサイトの商号をSHO-BI Labo株式会社へ変更。
2013年04月コンタクトレンズメーカーの株式会社メリーサイト(現 連結子会社)の全株式を取得。
2012年10月中国子会社の粧美堂日用品(上海)有限公司の資本金をUS$3,100,000に増額。
2012年01月本社を東京都港区へ移転。
2011年09月東京証券取引所市場第一部に指定。
2010年09月東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
2010年07月中国子会社の粧美堂日用品(上海)有限公司の資本金をUS$1,000,000に増額。
2010年04月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場(現東京証券取引所スタンダード市場)に株式を上場。
2009年09月ジャスダック証券取引所(現東京証券取引所スタンダード市場)に株式を上場。
2008年01月商号を「SHO-BI株式会社」へ変更。
2006年07月ツバキ・ピオニ株式会社と東京粧美堂株式会社を吸収合併し、業務の集約による効率化を図る。
2006年07月本社を東京都品川区へ移転。
2006年01月商号を「SHO-BI Corporation株式会社」へ変更。
2005年10月販売業務の効率化を図るため、東京粧美堂株式会社とパールストン株式会社が合併。
2005年06月中国でのキャラクター雑貨の販売と、国内への輸入の窓口を目的として粧美堂日用品(上海)有限公司(現 連結子会社)を設立。
2005年04月中国国内でのディズニーキャラクターの商品化許諾権の取得。
2003年04月株式会社ピオニがツバキ株式会社を吸収合併し、ツバキ・ピオニ株式会社となる。
2001年05月競業先であったパールストン株式会社の過半数の株式を取得し、従来からの総合スーパーの販路に加え、地方総合スーパー・ホームセンター・ドラッグストアへ販路を拡大。
1999年07月ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社との間で、ライセンス契約を締結。
1996年06月頭髪商品メーカーであったツバキ株式会社の過半数の株式を取得し、商品企画開発機能の充実を図る。株式会社サンリオとのライセンス契約を継承。
1980年12月ピオニオーナメント株式会社が株式会社ピオニへ商号変更。
1975年05月化粧小物の自社企画商品の開発を手掛けるピオニオーナメント株式会社に出資。
1960年05月株式会社ダイエーとの取引開始を契機に、その後ジャスコ株式会社(現 イオンリテール株式会社)、株式会社ニチイ(現 イオンリテール株式会社)、株式会社イトーヨーカ堂等、順次、総合スーパーの販路を拡大。
1949年12月大阪市東住吉区に粧美堂株式会社(資本金500千円)を設立。