ダイトロンJP:7609

時価総額
¥509.8億
PER
10.8倍
電子機器や部品、製造装置の販売・製造・輸出入を手がける企業で、国内外でのネットワークを強化し、東南アジア市場にも進出。
2024年04月子会社・ダイトロン(ベトナム)CO.,LTD.を設立
2023年03月子会社・ダイトロン(オランダ)B.V.を設立
2022年10月子会社・ダイトロン(シンガポール)PTE.LTD.を設立
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2021年11月子会社・台灣大都電子股份有限公司を設立
2020年07月子会社・ダイトテック株式会社が子会社・鷹和産業株式会社を吸収合併
2019年05月ハノイ駐在員事務所をベトナムに開設
2017年12月有限会社谷本電装の全株式を取得して子会社化し、商号をダイトテック株式会社に変更
2017年01月子会社・ダイトロンテクノロジー株式会社及びダイトデンソー株式会社の2社を吸収合併し、ダイトエレクトロン株式会社からダイトロン株式会社に商号を変更
2016年07月マニラ駐在員事務所をフィリピンに開設
2011年08月子会社・大途電子諮詢(深圳)有限公司(現 大途電子(深圳)有限公司)を設立
2008年05月子会社・ダイトロン(タイランド)CO.,LTD.を設立
2008年01月子会社・株式会社ダイトを吸収合併
2007年01月子会社・ダイトデンソー株式会社が鷹和産業株式会社の全株式を取得し、子会社化
2006年11月ソウル支店(韓国)を現地法人化し、子会社・ダイトロン(韓国)CO.,LTD.を設立
2006年06月東京証券取引所及び大阪証券取引所の市場第一部に指定
2005年10月コントロン社(ドイツ)の子会社・コントロンエンベデッドテクノロジー,INC.(台湾)との合弁会社・コントロンテクノロジージャパン株式会社を設立(2010年3月解散)
2005年02月子会社・ダイトパワートロン株式会社を吸収合併
2004年10月新大阪本社ビルが「ISO14001」を認証取得
2004年03月本社を新大阪(大阪市淀川区)に移転
2003年12月株式会社東京ダイヤモンド工具製作所と合弁会社・大都東京精磨股份有限公司を台湾に設立(2009年10月解散)
2003年10月電子部門商品仕入部及び多摩営業所、大阪電子営業所が「ISO14001」を認証取得
2002年10月子会社・大途電子(上海)有限公司を設立
2002年05月香港支店(中国)を現地法人化し、子会社・大都電子(香港)有限公司を設立
2001年07月香港支店(現 大都電子(香港)有限公司)を中国に開設
2001年06月東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第二部に株式を上場
2000年01月ソウル駐在員事務所(ソウル支店昇格を経て現 ダイトロン(韓国)CO.,LTD.)を韓国に開設
1999年09月日本証券業協会に株式を店頭登録
1998年04月電子部門商品仕入部及び多摩営業所が「ISO9002(現 ISO9001:2008)」を認証取得
1998年03月子会社・ダイトロン(マレーシア)SDN.BHD.を設立
1998年01月大都商事株式会社からダイトエレクトロン株式会社に商号を変更
1994年01月電装事業部を独立させ、子会社・ダイトデンソー株式会社を設立
1992年02月ミュンヘン駐在員事務所をドイツに開設(2009年6月閉鎖)
1988年01月大都電子工業株式会社が大都精機工業株式会社を吸収合併し、商号をダイトロンテクノロジー株式会社に変更
1987年04月台北駐在員事務所(現 台北支店)を台湾に開設
1986年09月子会社・ダイトロン,INC.を米国オレゴン州に設立
1986年03月アライドシグナル社(米国)の子会社・アンフェノール社との合弁会社・日本インターコネクト株式会社(現 アンフェノールジャパン株式会社)を設立(2000年4月資本提携を解消)
1984年03月トパーズ社(米国)との合弁会社・ダイトトパーズ株式会社を設立(1990年12月合弁を解消し商号をダイトパワートロン株式会社に変更、子会社化)
1973年11月子会社・ヒロタ精機株式会社(後 大都精機工業株式会社)を設立
1970年07月子会社・株式会社ダイトを設立
1970年06月子会社・大都電子工業株式会社(後 ダイトロンテクノロジー株式会社)を設立
1969年09月本社を大阪市東区(現 中央区)に移転
1963年03月名古屋営業所(現 名古屋支店)を名古屋市中区に開設
1958年01月子会社・大都商事株式会社[本店:東京都](1968年1月当社に吸収合併。現 東京本部)を東京都新宿区に設立
1952年06月資本金30万円にて大阪市北区に大都商事株式会社を設立し、東京通信工業株式会社(現 ソニーグループ株式会社)の特約店としてテープレコーダの販売を開始