ミツバJP:7280
時価総額
¥416.8億
PER
5.7倍
輸送用機器関連事業ではワイパーシステムやスターターモーター、情報サービス事業ではシステムインテグレーションサービス、その他事業では自動車部品の開発・販売を手がける。
| 2025年04月 | ㈱タツミを株式交換により完全子会社化。(同社は2025年3月上場廃止) |
| 2022年04月 | 横浜研究開発センターを厚木事業所へ移転。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行。 |
| 2021年05月 | ミツバビジョン2030 制定。 |
| 2018年04月 | 宮城県仙台市に仙台研究開発センターを開設。 |
| 2017年05月 | ミツバ環境ビジョン2046 発表。 |
| 2016年11月 | トルコにミツバ・テクラス・ターキー・オートモティブ・エー・エス(現 ミツバ・ターキー・オートモティブ・エー・エス)を設立。(現 連結子会社) |
| 2015年05月 | メキシコにコルポラシオン・タツミ・デ・メヒコ・エス・エー・デ・シー・ブイを設立。(現 連結子会社) |
| 2014年04月 | ミツバビジョン2024 制定。 |
| 2014年01月 | インドネシアにピーティー・タツミ・インドネシアを設立。(現 連結子会社) |
| 2013年08月 | ロシアにミツバ・テクラス・ルス・エル・エル・シー(現 ミツバ・ルス・エル・エル・シー)を設立。(現 連結子会社) |
| 2011年03月 | モロッコにミツバ・モロッコ・エス・エー・アール・エル・エー・ユー(現 ミツバ・マニュファクチュアリング・モロッコ・エス・エー・アール・エル・エー・ユー)を設立。(現 連結子会社) |
| 2009年11月 | ブラジルにミツバ・ド・ブラジル・レプレセンタシオン・コメルシアル・リミターダ(現 ミツバ・オートパーツ・ド・ブラジル・インダストリア・リミターダ)を設立。(現 連結子会社) |
| 2007年04月 | 自動車電機工業㈱(神奈川県横浜市)を吸収合併。 合併により当社の子会社となった主な会社は、三葉電器(大連)有限公司(現 連結子会社)、ミツバ・マニュファクチュアリング・フランス・エス・エー(現 連結子会社)。 |
| 2006年12月 | MITSUBA WAY 制定。 |
| 2006年11月 | タイにミツバ・アジア・アール・アンド・ディー・カンパニーリミテッドを設立。(現 連結子会社) |
| 2006年10月 | 中国に三葉士林電機(武漢)有限公司を設立。(現 連結子会社) |
| 2006年06月 | 群馬県桐生市に障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく特例子会社㈱アムコを設立。(現 連結子会社) |
| 2006年04月 | ドイツにミツバ・ジャーマニー・ジー・エム・ビー・エイチを設立。(現 連結子会社) |
| 2004年09月 | ベトナムにミツバ・ベトナム・テクニカル・センターを設立。(現 連結子会社) |
| 2002年09月 | ブラジルにミツバ・ド・ブラジル・リミターダを設立。(現 連結子会社) |
| 2001年11月 | インドネシアにエイシアン・ホンダ・モーター・カンパニーリミテッド他との合弁会社ピーティー・ミツバ・インドネシアを設立。(現 連結子会社) |
| 2001年05月 | ハンガリーにミツバ・オートモーティブ・システムズ・オブ・ヨーロッパ・ケー・エフ・ティーを設立。(現 連結子会社) |
| 2001年03月 | インドにサウス・インディア・コーポレーション・エージェンシーズ・リミテッドとの合弁会社ミツバ・シカル・インディア・リミテッド(現 ミツバ・インディア・プライベート・リミテッド)を設立。(現 連結子会社) |
| 2000年04月 | メキシコにコルポラシオン・ミツバ・デ・メヒコ・エス・エー・デ・シー・ブイを設立。(現 連結子会社) |
| 1999年11月 | 中国に広州摩托集団公司他との合弁会社広州三葉電機有限公司を設立。(現 連結子会社) |
| 1997年09月 | ファブリカツィオーネ・コンポーネンティ・インダストリアーリ・エス・アール・エル(現 ミツバ・イタリア・エス・ピー・エー(イタリア))に資本参加。(現 連結子会社) |
| 1997年08月 | 新ミツバ環境宣言、行動指針発表。 |
| 1997年08月 | ベトナムに日商岩井㈱との合弁会社ミツバ・エムテック・ベトナム・カンパニーリミテッド(現ミツバ・ベトナム・カンパニーリミテッド)を設立。(現 連結子会社) |
| 1996年10月 | 商号を㈱三ツ葉電機製作所から㈱ミツバに変更。 |
| 1996年10月 | フィリピンにミツバ・フィリピンズ・コーポレーションを設立。(現 連結子会社) |
| 1996年10月 | ㈱タツミが日本証券業協会(東京証券取引所JASDAQ)で株式を店頭取引開始。 |
| 1994年11月 | 香港に三葉電機(香港)有限公司を設立。(現 連結子会社) |
| 1993年07月 | タイにタイサミット社との合弁会社タイサミット・ミツバ・エレクトリック・マニュファクチュアリング・カンパニーリミテッドを設立。(現 持分法適用会社) |
| 1990年11月 | ㈱両毛システムズが(社)日本証券業協会(東京証券取引所JASDAQ)で株式を店頭取引開始。 |
| 1989年09月 | 東京証券取引所市場(現 ㈱東京証券取引所)第一部へ指定替え。 |
| 1988年02月 | 東京証券取引所市場(現 ㈱東京証券取引所)第二部へ株式上場。 |
| 1986年12月 | 米国に現地法人ミツバ・オブ・アメリカコーポレーション(現 アメリカン・ミツバ・コーポレーション)を設立。(現 連結子会社) |
| 1985年12月 | 群馬県桐生市に㈱サンユーを設立。(現 連結子会社) |
| 1981年04月 | 東日本ダイカスト工業㈱(群馬県群馬郡箕郷町)に資本参加。(現 連結子会社) |
| 1980年08月 | 籾茂㈱(現 ㈱モミモ(群馬県桐生市))に資本参加。(現 連結子会社) |
| 1977年06月 | (社)日本証券業協会(東京証券取引所JASDAQ)で株式を店頭取引開始。 |
| 1973年11月 | ㈱タツミ製作所(現 ㈱タツミ(栃木県足利市))に資本参加。(現 連結子会社) |
| 1970年05月 | 群馬県勢多郡東村に㈱東葉電機製作所を設立。(現 連結子会社) |
| 1970年01月 | 群馬県桐生市に㈱両毛電子計算センター(現 ㈱両毛システムズ)を設立。(現 連結子会社) |
| 1960年06月 | 小型二輪車用スターター生産販売開始。 |
| 1956年03月 | ワイパーモーター生産販売開始。 |
| 1951年06月 | 自動車用警音器(ホーン)生産販売開始。 |
| 1946年06月 | 自転車用発電ランプ生産販売開始。 |
| 1946年03月 | 群馬県桐生市清水町において資本金19万5千円、従業員9名を以て㈱三ツ葉電機製作所を設立。 |