トヨタ自動車JP:7203
時価総額
¥48.92兆
PER
13.8倍
自動車事業ではセダンやSUVの製造・販売、金融事業では自動車販売を補完する金融サービス、その他事業では情報通信事業を展開。
| 2023年05月 | ダイムラートラック社、三菱ふそうトラック・バス㈱および日野自動車㈱とCASE技術開発・商用車事業の強化に向けて協業すると共に、三菱ふそうトラック・バス㈱と日野自動車㈱の統合に関する基本合意書を締結(2025年6月に最終契約を締結) |
| 2021年07月 | いすゞ自動車㈱、スズキ㈱、日野自動車㈱、ダイハツ工業㈱と商用事業における協業に関する共同企画契約を締結(当該契約に基づき、2021年3月に締結した、いすゞ自動車㈱、日野自動車㈱との共同企画契約を終了) |
| 2021年03月 | いすゞ自動車㈱、日野自動車㈱と商用事業における協業に関する共同企画契約を締結 |
| 2021年03月 | いすゞ自動車㈱と資本提携 |
| 2020年04月 | 当社とパナソニック㈱との間で、車載用角形電池事業に関する事業統合契約および合弁契約に基づき、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ㈱を設立 |
| 2020年01月 | 当社とパナソニック㈱との間で、街づくり事業に関する合弁契約に基づき、プライム ライフ テクノロジーズ㈱を設立し、両社の住宅事業を統合 |
| 2019年09月 | ㈱SUBARUと業務資本提携拡大 |
| 2018年03月 | 当社とマツダ㈱との間で合弁会社マツダトヨタマニュファクチャリングUSA,Inc.を設立 |
| 2017年08月 | マツダ㈱と業務資本提携 |
| 2017年02月 | スズキ㈱と業務提携に向けた覚書を締結(2019年8月資本提携) |
| 2015年12月 | ニュー ユナイテッド モーター マニュファクチャリング㈱の解散申請を、米国の管轄裁判所が認可 |
| 2012年07月 | 関東自動車工業㈱は、セントラル自動車㈱およびトヨタ自動車東北㈱と合併し、社名をトヨタ自動車東日本㈱に変更 |
| 2010年10月 | トヨタホーム㈱に住宅事業を承継 |
| 2006年03月 | 富士重工業㈱(現在の㈱SUBARU)と業務提携 |
| 2005年10月 | 欧州における販売統括会社トヨタ モーター マーケティング ヨーロッパ㈱は、同地域の製造統括会社、持株会社と合併(合併後社名 トヨタ モーター ヨーロッパ㈱) |
| 2004年09月 | 当社と広州汽車集団股份有限公司との間で合弁会社広州トヨタ自動車㈲(現在の広汽トヨタ自動車㈲)を設立 |
| 2002年08月 | 中国第一汽車集団有限公司と中国での自動車事業における協力関係構築に基本合意 |
| 2002年04月 | 欧州における持株会社トヨタ モーター ヨーロッパ㈱(現在は同地域の販売統括会社、製造統括会社と合併)を設立 |
| 2002年03月 | 当社とプジョー シトロエン オートモービルズ SA(当時)との間で合弁会社トヨタ プジョー シトロエン オートモービル チェコ㈲を設立(現在は子会社化し、社名をトヨタ モーター マニュファクチャリング チェコ㈲に変更) |
| 2001年08月 | 日野自動車㈱を株式取得により子会社化 |
| 2001年04月 | ㈱豊田自動織機製作所(現在の㈱豊田自動織機)に産業車両および物流システム事業を譲渡 |
| 2000年07月 | 金融統括会社トヨタファイナンシャルサービス㈱を設立 |
| 1998年10月 | 欧州における製造統括会社トヨタ モーター ヨーロッパ マニュファクチャリング㈱(現在は同地域の販売統括会社、持株会社と合併)を設立 |
| 1998年09月 | ダイハツ工業㈱を株式取得により子会社化 |
| 1996年10月 | 北米における製造統括会社トヨタ モーター マニュファクチャリング ノース アメリカ㈱(現在のトヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ㈱)を設立 |
| 1996年09月 | 北米における製造・販売会社の資本関係再編成に伴い、トヨタ モーター ノース アメリカ㈱(現在は同地域の子会社と合併)を設立 |
| 1996年02月 | トヨタ モーター マニュファクチャリング インディアナ㈱設立 |
| 1991年02月 | トヨタ自動車九州㈱設立 |
| 1989年12月 | トヨタ モーター マニュファクチャリング(UK)㈱設立 |
| 1986年01月 | トヨタ モーター マニュファクチャリング U.S.A.㈱(現在のトヨタ モーター マニュファクチャリング ケンタッキー㈱)およびトヨタ モーター マニュファクチャリング カナダ㈱を設立 |
| 1984年02月 | 当社とGM社(当時)との間で合弁会社ニュー ユナイテッド モーター マニュファクチャリング㈱を設立 |
| 1982年10月 | トヨタ モーター クレジット㈱設立 |
| 1982年07月 | トヨタ自動車販売㈱と合併し、社名をトヨタ自動車㈱に変更 |
| 1980年03月 | ティース トヨタ㈱(現在のトヨタ モーター コーポレーション オーストラリア㈱)を株式取得により子会社化 |
| 1977年02月 | 個人用住宅を発売 |
| 1975年12月 | 店舗用住宅を発売 |
| 1967年11月 | ダイハツ工業㈱と業務提携 |
| 1966年10月 | 日野自動車工業㈱・日野自動車販売㈱(現在は合併し、日野自動車㈱)と業務提携 |
| 1960年11月 | ㈱豊田中央研究所設立 |
| 1957年10月 | 米国トヨタ自動車販売㈱設立 |
| 1956年03月 | トヨタ自動車販売㈱が産業車両を発売 |
| 1953年08月 | 東和不動産㈱(現在のトヨタ不動産㈱)設立 |
| 1950年05月 | 民成紡績㈱(現在のトヨタ紡織㈱)を設立し、紡績事業を移管 |
| 1950年04月 | トヨタ自動車販売㈱を設立し、販売業務を移管 |
| 1949年12月 | 日本電装㈱(現在の㈱デンソー)を設立し、自動車用電装品の製造事業を移管 |
| 1949年06月 | 愛知工業㈱(現在の㈱アイシン)設立 |
| 1949年06月 | 名古屋ゴム㈱(現在の豊田合成㈱)設立 |
| 1949年05月 | 東京、名古屋、大阪の各証券取引所に株式を上場 (現在は東京、名古屋、ニューヨーク、ロンドンの各証券取引所に株式を上場) |
| 1948年07月 | 日新通商㈱(現在の豊田通商㈱)設立 |
| 1946年04月 | 関東電気自動車製造㈱(現在のトヨタ自動車東日本㈱)設立 |
| 1945年08月 | トヨタ車体工業㈱(現在のトヨタ車体㈱)を設立し、自動車車体の製造事業を移管 |
| 1943年11月 | 中央紡績㈱を吸収合併 |
| 1941年05月 | 豊田工機㈱(現在の㈱ジェイテクト)を設立し、精密工作機械の製造事業を移管 |
| 1940年03月 | 豊田製鋼㈱(現在の愛知製鋼㈱)設立 |
| 1937年08月 | ㈱豊田自動織機製作所(現在の㈱豊田自動織機)より分離独立(会社創立) (社名 トヨタ自動車工業㈱、資本金 12,000千円) |
| 1936年09月 | 乗用車を発売 |
| 1935年11月 | トラックを発売 |
| 1933年09月 | ㈱豊田自動織機製作所(現在の㈱豊田自動織機)内で自動車の研究を開始 |