日本モーゲージサービスJP:7192

時価総額
¥68.8億
PER
9倍
住宅金融事業、住宅瑕疵保険等事業、住宅アカデメイア事業を展開し、フラット35や住宅瑕疵保険、住宅保証サービスを提供。
2025年06月AI確認検査センター株式会社は、2025年6月20日付株式会社GAI建築確認に商号変更
2025年03月建築確認検査機関であるAI確認検査センター株式会社(本社:東京都町田市)を当社の子会社化(持株比率:97.1%)
2024年05月本社を東京都港区西新橋から港区新橋に移転(ハウスジーメン、住宅アカデメイア及び住宅技術協議会も同様)
2022年04月東京証券取引所の市場再編により、東京証券取引所市場第一部から同取引所スタンダード市場に移行
2018年09月東京証券取引所市場第二部から同取引所市場第一部に市場変更
2017年12月東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場から同取引所市場第二部に市場変更
2016年12月東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場に株式を上場
2016年03月当社がハウスジーメンを100%子会社化
2016年02月ハウスジーメン西日本支店開設(当社西日本支店に同じ)
2014年11月西日本支店を開設(福岡県福岡市)
2014年08月住宅技術協議会を当社の子法人化
2014年04月住宅アカデメイアがISO20000認証取得
2013年07月ハウスジーメンへの当社持株比率を90.1%に拡大
2013年05月株式会社住宅アカデメイア(以下、「住宅アカデメイア」という)を住宅産業の合理化・システム化に向けたコンサルティング等のソリューションの提供を目的として東京都港区に設立
→<住宅アカデメイア事業の開始>
2012年02月東北支店開設(宮城県仙台市)
2008年10月ハウスジーメンが国土交通大臣より住宅瑕疵担保責任保険法人に指定、住宅瑕疵(かし)担保責任保険(以下、「住宅瑕疵(かし)保険」という)の取扱い開始
これに関連し、住宅に関する地盤保証制度提供を目的として有限責任中間法人住宅地盤技術協議会(現 一般社団法人住宅技術協議会、以下、「住宅技術協議会」という)を設立
→<住宅瑕疵保険等事業の開始>(住宅検査・住宅性能評価等、住宅瑕疵(かし)保険、住宅地盤保証等の業務で構成)
2007年08月ハウスジーメンを当社の子会社化(持株比率:50.5%)
2006年07月住宅金融公庫(現 独立行政法人住宅金融支援機構)より住宅貸付債権買取対象金融機関に認定、フラット35の取扱い開始
→<住宅金融事業の開始>
2006年06月本社を東京都港区に移転(ハウスジーメンも同様)
2006年03月東京都知事登録に代えて、関東財務局長に貸金業者登録
2005年12月東京都知事より貸金業者登録
2005年08月住宅ローンの貸付等を目的として、当社を東京都千代田区に設立
2000年12月住宅検査・住宅性能評価等を目的として、株式会社ハウスジーメン(以下、「ハウスジーメン」という)を東京都港区に設立
1996年12月当社グループ創業者の鵜澤泰功が、住宅事業者に対する経営コンサルティングを目的として、株式会社ビルダーズシステム研究所を創業