日東電工JP:6988

時価総額
¥2.67兆
PER
20.4倍
インダストリアルテープ、オプトロニクス、ヒューマンライフ、新規事業を展開し、接合材料や光学フィルム、核酸創薬など多岐にわたる製品を提供。
2022年06月Mondi plc(ロンドン証券取引所上場)のパーソナルケア事業(現社名 Nitto Advanced Film Gronau GmbH 他3社)買収(現・連結子会社)
2022年05月米国・Bend Labs, Inc.(現社名 Nitto Bend Technologies, Inc.)買収(現・連結子会社)
2022年04月東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2017年11月杭州錦江集団有限公司及び、その関連各社と大型偏光板技術提携契約を締結
2016年11月臓器線維症治療薬の開発、製造及び販売についてブリストル・マイヤーズ スクイブ社とグローバル独占ライセンス契約を締結
2016年03月研究開発と人財育成を一体的に行う施設「inovas(イノヴァス)」を茨木事業所内に設立
2012年06月トルコ・Bento Bantcilik ve Temizlik Maddeleri Sanayi Ticaret(現社名 Nitto Bento Bantçılık San. ve Tic. A.S.)買収(現・連結子会社)
2011年02月米国・Avecia Biotechnology, Inc.(現社名 Nitto Denko Avecia Inc.)買収(現・連結子会社)
2006年10月Shenzhen Nitto Optical Co., Ltd. 設立(現・連結子会社)
2006年01月本社機能を大阪市北区に移転
2005年07月Shanghai Nitto Optical Co., Ltd. 設立(現・連結子会社)
2004年11月Nitto Denko Fine Circuit Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. 設立(現・連結子会社)
2003年04月Taiwan Nitto Optical Co., Ltd.設立(現・連結子会社)
2002年08月Nitto Denko (China) Investment Co., Ltd.設立(現・連結子会社)
2000年11月Nitto Denko America Latina LTDA. 設立(現・連結子会社)
1999年11月Korea Nitto Optical Co., Ltd.設立(現・連結子会社)
1999年01月日東電工包装システム㈱(現社名 日東電工ベースマテリアル㈱)設立(現・連結子会社)
1996年02月液晶表示関連材料の専門工場として尾道事業所操業
1995年12月Nitto Denko (Shanghai Songjiang) Co., Ltd.設立(現・連結子会社)
1988年09月商号を日東電気工業㈱より日東電工㈱へ変更
1987年11月米国・Hydranautics買収(現・連結子会社)
1986年04月高分子分離膜の専門工場として滋賀事業所操業
1983年12月経皮吸収型テープ製剤の製造開始
1980年01月Nitto Denko (Singapore) Pte. Ltd.設立(現・連結子会社)
1977年03月医療関連材料の専門工場として東北事業所操業
1976年04月高分子分離膜の製造開始
1975年04月㈱ニトムズ設立(現・連結子会社)
1975年04月液晶表示用偏光フィルムの製造開始
1974年02月Nitto Europe NV(現社名 Nitto Belgium NV)設立(現・連結子会社)
1973年06月フレキシブル回路基板の製造開始
1969年12月Nitto Denko (Taiwan) Corporation設立(現・連結子会社)
1969年10月亀山事業所操業
1968年12月Nitto Denko America, Inc.を設立
1967年09月関東事業所操業
1962年08月株式を東京、大阪(現・東京)両証券取引所市場に上場
1962年05月豊橋事業所操業
1961年02月乾電池、磁気テープ部門を分離独立させ、マクセル電気工業㈱(現・マクセル㈱)として発足
1957年06月㈱新興化学工業社(現社名 日東シンコー㈱)に出資(現・連結子会社)
1946年10月ブラックテープの製造開始、テープ事業に進出
1946年07月本社を茨木市に移転
1941年12月茨木工場操業
1918年10月電気絶縁材料の国産化を目的として日東電気工業㈱を設立(東京・大崎)