三相電機JP:6518

時価総額
¥46.4億
PER
9.7倍
モータ、ポンプ、モータ応用製品の製造・販売を中心に、部品加工や保守、研究開発などのサービスを展開。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行
2021年10月愛知県岡崎市に三河サービスセンター開設
2021年04月株式会社岩谷電機製作所を吸収合併
2017年04月千葉県柏市に千葉営業所開設
2016年04月ポンプの製造・販売会社である株式会社岩谷電機製作所の全株式を取得
2012年05月兵庫県たつの市に新宮工場竣工
2007年09月上海三相電機有限公司の合弁先5%の出資持分を取得し、100%子会社とする
2007年04月機械加工会社株式会社マルケイ製作所の全株式を取得し、社名を新宮サンソー株式会社(現・新宮三相電機株式会社(現・連結子会社))とする
2004年12月日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場
2002年03月中国上海市の合弁会社上海金星三相電機有限公司の出資比率を95%とし、社名を上海三相電機有限公司とする
1999年09月機械加工の協力工場として龍野サンソー有限会社(現・サンソー精工株式会社(現・連結子会社))を設立
1995年09月日本証券業協会に株式を店頭登録
1995年01月仙台市若林区に仙台営業所開設
1994年04月山崎三相電機株式会社に安富三相電機株式会社を合併し社名を播磨三相電機株式会社とする
1993年12月中国上海市に、現地企業上海電視一廠との合弁会社上海金星三相電機有限公司(現・連結子会社)を設立
1992年03月本社機械工場および設計事務所用として工場の新築完成
1990年04月モータ、ポンプの主要部品である固定子(ステータ)の加工会社中坪電機株式会社の全株式を取得し、社名を山崎三相電機株式会社とする
安富三相電機株式会社の全株取得
1987年10月モータ、ポンプの主要部品である固定子(ステータ)の加工会社安富電機株式会社の株式を取得し、社名を安富三相電機株式会社とする
1982年04月社団法人日本水道協会に水道用給水器具の検査工場として登録され、社団法人日本水道協会認定の製品の製造および販売を開始
1980年10月産業機器用モータの製造を開始し、ポンプ用モータ、送風機用モータ等を産業機器メーカーへ販売開始
1978年05月札幌市豊平区(現・札幌市中央区)に札幌サービスセンター開設
1975年12月東京都千代田区(現・東京都練馬区)に東京営業所開設
1974年08月福岡市中央区(現・福岡市南区)に福岡営業所開設
1970年11月モータ組立工程の協力工場として熊山三相電機株式会社(現・岡山三相電機株式会社(現・連結子会社))を設立
1965年12月名古屋市西区に名古屋営業所、香川県高松市に高松営業所開設
1964年08月池田機工株式会社を合併してプレス部門を設置
1963年10月電動ポンプのスウェーデン規格の認可取得
1962年04月大阪国際見本市に初出品、これを契機に電動ポンプの輸出開始
1962年03月広島県広島市に広島営業所開設
1958年09月本社敷地内に姫路営業所開設
1957年12月家庭用電気井戸ポンプの製造および販売を開始
1957年10月小型モータと家庭用電気井戸ポンプの製造および販売を目的として三相電機株式会社を設立