キッツJP:6498

時価総額
¥1432.6億
PER
12.7倍
バルブ事業では青銅バルブや鉄鋼バルブ、伸銅品事業では伸銅加工品、その他にホテル及びレストランを展開。
2025年01月子会社の東洋バルヴ株式会社を吸収合併した。
2024年06月インドにKITZ Valve & Actuation India Private Limited.を新たに設立した。
2024年03月指名委員会等設置会社に移行した。
2023年09月Cephas Pipelines Corp.(現 KITZ Corp. of Korea)は、KITZ Corp. of Koreaを吸収合併し、商号をKITZ Corp. of Koreaに変更した。
2023年03月ベトナムにKITZ Corp. of Vietnam Co., Ltd.を新たに設立した。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行した。
2022年01月子会社の三吉バルブ株式会社を吸収合併した。
2022年01月KITZ Europe GmbH(現 Perrin GmbH)は、Perrin GmbHを吸収合併し、商号をPerrin GmbHに変更した。
2018年04月韓国のバルブ製造販売会社、Cephas Pipelines Corp.(現 KITZ Corp. of Korea)の株式を取得し、子会社とした。
2015年11月ブラジルのバルブ製造販売会社、Metalúrgica Golden Art's Ltda.の持分を取得し、子会社とした。
2015年07月子会社の株式会社キッツメタルワークスが、北東技研工業株式会社の株式を取得し、子会社とした。
2012年01月吸収分割により東洋バルヴ株式会社の製造事業を当社が承継し、茅野工場とした。
2011年11月シンガポールにバルブの販売子会社、KITZ Corp. of Asia Pacific Pte. Ltd.を新たに設立した。
2009年12月ドイツのバルブ製造販売会社、Perrin GmbH(2022年1月、吸収合併により消滅)及びNord Armaturen GmbH(現 Perrin GmbH)の株式を取得し、子会社とした。
2007年05月中国にバルブの生産子会社、連雲港北澤精密閥門有限公司を設立した。
2004年04月分社型新設分割により株式会社キッツメタルワークス及び株式会社キッツマイクロフィルターの2社を設立し、当社の伸銅品事業及びマイクロフィルター事業をそれぞれ承継させた。
2004年03月子会社の株式会社キッツマテリアル(現 東洋バルヴ株式会社)が、旧 東洋バルヴ株式会社のバルブ事業及び同社の100%子会社の株式会社トーバルエンジの事業を譲り受けた。
2004年01月中国に半導体製造装置用配管部材の生産子会社、北澤半導体閥門(昆山)有限公司を設立した。
2003年09月中国にバルブの生産子会社、北澤閥門(昆山)有限公司を設立した。
2003年02月中国にバルブ等の仕入販売子会社、上海開滋国際貿易有限公司(現 開滋流体控制(上海)有限公司)を設立した。
2002年01月中国にバルブの生産子会社、北澤精密機械(昆山)有限公司を設立した。
2001年11月子会社の株式会社キッツジョイントツール(現 株式会社キッツエスシーティー)が、旧 株式会社ベンカングループより半導体製造装置関連事業を譲り受けた。
1999年08月バルブの製造販売を業とする三吉バルブ株式会社の株式を取得し、子会社とした。
1995年08月水道用バルブの製造販売を業とする株式会社清水合金製作所の株式を取得し、子会社とした。
1992年10月本店を千葉市美浜区中瀬に移転するとともに、商号を株式会社キッツに変更した。
1991年06月スペインのバルブ製造販売会社、ISO VITRIFICADOS S.A.(現 KITZ Corp. of Europe, S.A.)の株式を取得し、子会社とした。
1991年04月子会社の株式会社東洋金属を吸収合併し、伸銅品事業を承継した。
1988年09月タイにバルブの生産子会社、KITZ (Thailand) Ltd.を設立した。
1986年06月株式会社ホテル紅やの株式を取得し、子会社とした。
1985年03月台湾にバルブの生産子会社、台湾北澤股份有限公司を設立した。
1984年12月米国にバルブの販売子会社、KITZ Corp. of Americaを設立した。
1984年09月東京証券取引所市場第一部へ指定された。
1982年06月伊那工場に鋳鋼鋳造工場が完成、操業を開始し、鋳鋼バルブの一貫生産体制を確立した。
1981年06月英文社名をKITZ CORPORATIONに変更した。
1977年03月東京証券取引所市場第二部上場の不二家電機株式会社と合併し、同時に、当社株式は合併により同市場に追加上場された。
1975年11月商号を株式会社北沢バルブに変更した。
1974年01月諏訪工場の黄銅棒生産部門を分離し、株式会社東洋金属に譲渡した。
1973年08月長野県伊那市に伊那工場を建設、鋳鉄バルブの専門一貫生産工場として操業を開始した。
1972年10月株式会社東洋金属諏訪工場を買収し、当社の諏訪工場として、新たに各種黄銅棒の生産に着手した。
1970年11月ステンレスの専門鋳造工場及び工作機械工場が完成し、ステンレスバルブの一貫生産体制を確立した。
1962年09月商号を株式会社北澤バルブに変更した。
1951年04月山梨県北巨摩郡(現 山梨県北杜市)長坂町に長坂工場を建設し、青銅バルブの生産を開始した。
1951年01月各種バルブの製造及び販売を目的とし、東京都北区に株式会社北澤製作所として設立した。