TPRJP:6463
時価総額
¥845.2億
PER
11.1倍
ピストンリング、シリンダライナ、バルブシート、自動車外装部品、自動車純正用品、自動車関連機器、工業用ゴム部品、樹脂製品、アルミ製品の製造販売。
| 2024年03月 | メキシコ・グアナファト州にEV関連部品生産合弁会社TPR ARN MFG.メキシコ社を設立。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所市場第一部からプライム市場へ移行。 |
| 2022年03月 | 中国安慶市に合弁技術センターTPR ARN(Anhui)New Energy R&D Co.,Ltd.を設立。 |
| 2021年12月 | 精密歯車測定機の開発・製造・販売の大阪精密機械㈱(現 TPR大阪精密機械㈱)を完全子会社化。 |
| 2019年11月 | TOCキャパシタ㈱を解散。 |
| 2017年12月 | ゴム製品製造、販売の㈱ノブカワ(現 TPRノブカワ㈱)を完全子会社化。 |
| 2014年07月 | ブラジル・サンパウロ州にシリンダライナ製造、販売会社TPRブラジル社を設立。 |
| 2014年01月 | 中国安慶市に複合プラスチック、エンジニアリングプラスチック製品の製造、販売合弁会社 安慶帝伯功能塑料有限公司を設立。 |
| 2013年07月 | インドネシアでのピストンリング生産合弁会社PT.NT ピストンリング インドネシアを合弁解消。 |
| 2012年05月 | 中国天津市に帝伯愛爾(天津)企業管理有限公司を設立。(帝伯環新国際貿易(上海)有限公司業務を吸収) 米国・テネシー州にシリンダライナ生産合弁会社TPR フェデラル・モーグル テネシー社を設立。 |
| 2012年04月 | 樹脂製品の製造、販売会社㈱ファルテックに資本参加。 |
| 2011年12月 | インドネシアでのピストンリング製造、販売会社PT.TPRインドネシアを設立。 本社を現在地に移転。 |
| 2011年10月 | 会社名を帝国ピストンリング株式会社からTPR株式会社に変更。 |
| 2011年05月 | 樹脂製品の製造、販売会社TPRエンプラ㈱を設立。 |
| 2011年04月 | 岡谷電機産業㈱と合弁で、長野県岡谷市に研究開発子会社、TOCキャパシタ㈱を設立。 |
| 2010年10月 | ゴム製品製造、販売の㈱サンライト(現 TPRサンライト㈱)を子会社化。 |
| 2008年03月 | インドでのシリンダライナ製造、販売のTPRオートパーツMFG.インディア社を設立。 |
| 2008年01月 | インドネシアでのピストンリング販売のPT.TPRセールス インドネシアを設立。 |
| 2006年06月 | ベトナムでのピストンリング製造のTPRベトナム社を設立。 |
| 2005年02月 | 柳成企業社及び安徽環新集団有限公司との合弁で中国でのピストンリング製造、販売の柳伯安麗活塞環有限公司を設立。 マノヨント社及び現地みずほグループのコンサルティング会社との合弁でアセアン地域での当社グループ製品の販売のTPRアジアンセールス(タイランド)社を設立。 |
| 2005年01月 | 現地資本との合弁で中国でのピストンリング等の機械設備の設計、施工、管理の安慶安帝技益精機有限公司を設立。 |
| 2004年09月 | 通称社名「TPR」を制定。 当社長野工場内に技術センターを新設。 |
| 2004年07月 | 安慶帝伯格茨活塞環有限公司及び現地資本との合弁で中国でのシリンダライナ製造、販売の安慶帝伯格茨缸套有限公司を設立。 |
| 2004年06月 | ISO/TS16949:2002認証取得。 |
| 2003年10月 | 安徽環新集団有限公司との合弁で中国でのピストンリング等自動車エンジン部品販売の帝伯環新国際貿易(上海)有限公司を設立。 |
| 2003年01月 | 柳成企業社との合弁で韓国でのシリンダライナ製造、販売のY&Tパワーテック社を設立。 フェデラル・モーグルインベストメント社との合弁でトルコでのシリンダライナ製造、販売のフェデラル・モーグル テーピ ライナ ヨーロッパ社を設立。 |
| 2002年11月 | フェデラル・モーグル社との合弁でドイツでのピストンリング製造、販売のフェデラル・モーグル テーピ ヨーロッパ社を設立。 それに伴いフェデラル・モーグル テーピ サンダーランド社に関する合弁事業を解消。 |
| 2002年07月 | 南京航海航標装備総廠との合弁で中国での自動温度調節弁製造、販売の南京帝伯熱学有限公司を設立。 |
| 2002年02月 | アルミ製品の製造、販売のテーピアルテック㈱(現 TPRアルテック㈱)を子会社化。 |
| 2001年12月 | ISO14001認証取得。 |
| 2001年09月 | フェデラル・モーグル社との合弁で米国でのピストンリング製造、販売のユナイテッド ピストンリング社を設立。 |
| 2000年12月 | 日本ピストンリング㈱とシリンダライナの素材の相互供給及びインドネシアにおけるピストンリング共同出資会社PT.NTピストンリング インドネシアを設立。 |
| 2000年12月 | ISO9001認証取得。 |
| 2000年05月 | フェデラル・モーグル社との合弁で英国でのピストンリング製造のフェデラル・モーグル テーピ サンダーランド社を設立。 |
| 2000年01月 | 安慶活塞環廠(現 安徽環新集団有限公司)、安慶帝伯格茨活塞環有限公司との合弁で中国での焼結バルブシート製造、販売の安慶帝伯粉末冶金有限公司を設立。 |
| 1999年10月 | 東京証券取引所市場第一部上場。 |
| 1999年06月 | フェデラル・モーグル社との合弁で米国でのシリンダライナ製造、販売のフェデラル・モーグル テーピ ライナーズ社を設立。 |
| 1997年05月 | T&N社、GIL社との合弁でインドでのピストンリング製造、販売のゲッツェ テーピ(インディア)社(現 フェデラル・モーグルTPR(インディア)社)を設立。 |
| 1996年03月 | T&N社、安慶活塞環廠(現 安徽環新集団有限公司)との合弁で中国でのピストンリング製造、販売の安慶帝伯格茨活塞環有限公司を設立。 |
| 1994年03月 | 資本金を33億8千万円に増資。 |
| 1991年04月 | テイコク ヨーロッパ社(現 TPRヨーロッパ社)設立。 |
| 1990年04月 | テーピコーポレーションオブアメリカ社(現 TPRアメリカ社)設立。 |
| 1989年10月 | 資本金を29億5千万円に増資。 |
| 1982年12月 | 長野県岡谷市にテーピ興産㈱(現 TPRトータルサービス㈱)設立。 |
| 1976年12月 | 岐阜県可児工業団地に岐阜工場建設。 |
| 1970年06月 | 山形県寒河江市にテーピ工業㈱(現 TPR工業㈱)設立。シリンダライナを製造。 |
| 1967年04月 | テーピ販売㈱(現 TPR商事㈱)設立。 |
| 1961年10月 | 東京証券取引所市場第二部上場。 |
| 1960年01月 | 大阪工場を新設。船舶用中大型ライナの鍍金加工を開始。 |
| 1945年10月 | 民需に転換し、各種ピストンリング、シリンダスリーブ、シリンダライナ、グリッド、抵抗器、一般鋳物等を製造。 |
| 1945年06月 | 戦災のため大阪工場を廃止。 |
| 1940年12月 | 長野県岡谷市に工場を新設。(現 長野工場) |
| 1939年12月 | 大阪において設立。主として航空機用、船舶用ピストンリングを製造。 |