日本金銭機械JP:6418

時価総額
¥294.9億
PER
8.4倍
日本金銭機械株式会社は、貨幣処理機器や遊技場向け機器の製造・販売を行い、紙幣識別機ユニットやメダル自動補給システムなどを提供。
2024年06月監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行。
2023年10月JCMシステムズ株式会社の遊技場向機器販売事業等を吸収分割により、当社に承継。
2023年03月大阪市浪速区難波中に本店を移転。
2022年11月中南米における当社製品の販売強化を目的として、JCM COMERCIO MECATRONICA BRASIL LTDAを設立。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
2022年01月北米及び中南米における当社製品の販売拠点として、JCM COMMERCE MECHATRONICS, INC.を設立。
2020年01月当社製品の製造を目的として、フィリピンラグナ州にJ-CASH MACHINE GLOBAL MANUFACTURING(PHILIPPINES)INC.を設立。
2017年04月JCMシステムズ株式会社の国内金融・流通・交通市場向け貨幣処理機器等の販売事業を吸収分割により、当社に承継。
2016年09月当社の遊技場向機器事業の技術開発力の強化・収益力の改善を図ることを目的として、シチズン時計株式会社より、同社連結子会社であったシルバー電研株式会社の事業の一部譲受けを完了。
2014年08月ゲーミング市場向けプリンターユニットの製造・販売会社であるFUTURELOGIC GROUP, LLC.の全持分を取得し、同社の子会社を含め、子会社化。
2013年04月JCMシステムズ株式会社に当社の国内営業部門を会社分割するとともに、JCMメイホウ株式会社を同社の完全子会社とし、国内販売事業の統合を完了。
2010年11月当社製品の製造及び販売支援を目的として、中国広東省にJCM CHINA CO.,LTD.を設立。
2010年02月関東地区の業容拡大に備えるため、東京都中央区東日本橋に新事業拠点を取得・移転し、当社東京本社及びJCMシステムズ株式会社本社として業務を開始。
2009年09月JAPAN CASH MACHINE GERMANY GMBH.をJCM EUROPE GMBH.に商号変更。
2009年07月当社の遊技場向機器事業を分割し、JCMシステムズ株式会社に承継。
2009年05月株式会社サミーシステムズ(現JCMシステムズ株式会社)の全株式を取得、子会社化。
2006年09月ソフトウェア開発を目的として、タイに子会社J-CASH MACHINE(THAILAND)CO.,LTD.を設立。
2005年11月国内生産能力の増強、物流機能の集約並びに効率化のため、長浜工場を増築。
2004年09月東京証券取引所および大阪証券取引所市場第一部に指定。
2001年04月株式会社名豊商事(現JCMメイホウ株式会社)の全株式を取得、子会社化。
2000年12月東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
1999年06月欧州における当社製品の販売拠点として、子会社JAPAN CASH MACHINE GERMANY GMBH.(現JCM EUROPE GMBH.)を設立。
1995年09月大阪証券取引所市場第二部に指定。
1993年09月大阪証券取引所市場第二部特別指定銘柄に株式を上場。
1991年02月生産能力増強のため、長浜工場(滋賀県長浜市)を設置。
1988年09月遊技場向機器の製造販売開始。
1988年07月米国における当社製品の販売拠点として、子会社JCM AMERICAN CORP.を設立。
1987年06月金銭登録機の海外生産を目的として、香港に子会社JCM GOLD (H.K.)LTD.及びSHAFTY CO.,LTD.を設立。
1969年10月貨幣処理機器の製造販売開始。
1959年02月金銭登録機の製造の規模を拡大するため、大阪市東住吉区平野馬場町に新工場建設移転。
1957年02月東住吉工場(大阪市東住吉区西今川町)を新設、メーカーへ転換し金銭登録機の製造販売開始。
1955年01月国産金銭登録機の販売、修理及び関連業務を目的として大阪市南区日本橋筋(現中央区)に日本金銭機械株式会社を設立。