荏原製作所JP:6361

時価総額
¥1.74兆
PER
23.5倍
建築・産業、エネルギー、インフラ、環境、精密・電子の5つの事業セグメントを持ち、標準ポンプや真空ポンプ、都市ごみ焼却プラントなどを手がける。
2023年08月中国における地域統括会社として、荏原(中国)有限公司を設立。
2023年01月対面市場別組織への移行に伴い、建築・産業、エネルギー、インフラ、環境、精密・電子の5カンパニー体制とする。
2022年09月カナダ及び米国の産業ポンプ・ミキサーメーカ6社を傘下に持つHayward Gordon Holdings, L.P.を買収。
2022年04月東京証券取引所市場第一部からプライム市場へ移行。
2021年04月トルコのポンプメーカVansan Makina Sanayi ve Ticaret A.S.とVansan Makina Montaj ve Pazarlama A.S.を傘下に持つCigli Su Teknolojileri A.S.を買収。
2020年05月北中米におけるポンプの販売・サービス拠点として、メキシコにEbara Pumps Mexico, S.A. de C.V.を設立。
2016年11月熊本事業所内に半導体製造装置の生産工場及びドライ真空ポンプのサービス工場を増設竣工。
2015年12月ブラジルのポンプメーカ Thebe Bombas Hidráulicas S.A.(EBARA BOMBAS AMÉRICA DO SUL LTDA.を存続会社とする吸収合併により消滅)を買収。
2015年08月インドネシアの回転機械のメンテナンス会社 PT. Turbindo Chikara Surya(現 PT. Ebara Turbomachinery Services Indonesia)を買収。
2015年06月指名委員会等設置会社へ移行。
2014年03月中東におけるポンプの販売・サービス拠点として、UAEにEbara Pumps Middle East FZE を設立。
2012年04月ポンプ事業のグループ内再編として、荏原テクノサーブ株式会社、株式会社荏原由倉ハイドロテック及び株式会社荏原環境テクノ北海道の三社を吸収合併。
2010年10月株式会社荏原九州を吸収合併。
2010年03月荏原エンジニアリングサービス株式会社を、三菱商事株式会社、日揮株式会社との三社提携による総合水事業会社とする。
2010年01月富津工場を新設し、羽田工場の機能を移転。
2009年10月グループ内の廃棄物処理事業を荏原環境プラント株式会社へ統合。
2009年04月グループ内の水処理事業を荏原エンジニアリングサービス株式会社(現 水ing株式会社)へ統合。
2006年05月中国における標準ポンプの生産・販売・サービス拠点として、荏原機械(中国)有限公司を発足。
2005年08月中国における大型・高圧ポンプの生産販売拠点として、荏原博ポンプポンプ業有限公司(現 荏原機械淄博有限公司)を設立。
2005年04月カンパニー制を導入。本社機能を担うコーポレートと、風水力機械、環境事業、精密・電子事業の3カンパニー体制とする。
2003年05月中国におけるAPIポンプの生産販売拠点として、嘉利特荏原ポンプ業有限公司を設立。
2002年09月冷熱機械事業を分社化、荏原冷熱システム株式会社を設立。
2002年04月コンプレッサ・タービン事業を分社化、株式会社荏原エリオット(千葉県)を設立。
2001年06月CMP装置等の生産拠点として設立した株式会社荏原九州(熊本県)が操業を開始。
2000年04月汎用風水力機械の営業部門を分離の上、荏原サービス株式会社に統合し、荏原テクノサーブ株式会社として営業開始。
2000年04月コンプレッサ・タービン事業大手のElliott Company(米国)を完全子会社化。
1994年10月荏原インフィルコ株式会社を吸収合併。
1992年08月各種ボイラ等製缶品の生産拠点として、中国に青島荏原環境設備有限公司を設立。
1989年01月ステンレスプレス製標準ポンプの生産拠点として、イタリアにEbara Italia S.p.A.(現 Ebara Pumps Europe S.p.A.)を設立。
1987年07月藤沢工場内に精密機械工場を建設し、半導体産業向け真空機器の生産を開始。
1981年01月北米のポンプ事業拠点として、米国にEbara International Corporation(現 EBARA PUMPS AMERICAS CORPORATION)を設立。
1979年12月東南アジアにおける標準ポンプの生産拠点として、インドネシアにPT. Ebara Indonesiaを設立。
1975年11月袖ヶ浦工場を新設し、主としてコンプレッサ及びタービンの製造を開始。
1975年01月戦後初の海外生産拠点としてブラジルに Ebara Industrias Mecanicas e Comercio Ltda.(現 EBARA BOMBAS AMÉRICA DO SUL LTDA.)を設立。
1968年11月札幌証券取引所へ上場。(2013年9月に上場廃止)
1965年05月藤沢工場を新設。日本で初めて標準ポンプ量産体制を確立。また冷凍機生産を羽田工場より移管。
1964年06月製品のアフターサービスを目的として、荏原サービス株式会社を設立。
1964年04月戦後初の海外事務所をタイ・バンコクに開設。
1959年08月新潟証券取引所へ上場。(2000年3月に上場廃止)
1956年01月水処理装置の製造及び販売を目的として、荏原インフィルコ株式会社を設立。
1955年01月生産の主力を羽田工場に復帰。
1949年05月東京証券取引所市場第一部、大阪証券取引所市場第一部へ上場。(2004年11月に大阪証券取引所において上場廃止)
1945年04月戦災により羽田工場から川崎工場に生産を移管。
1941年12月川崎工場を新設。
1938年04月東京市蒲田区羽田に羽田工場を建設し、品川より本社及び工場を移転。
1920年05月荏原製作所を設立。工場を東京府荏原郡品川町に設け、ゐのくち式機械事務所の事業を継承し、渦巻ポンプ等の製造を開始。
1912年11月東京帝国大学井口在屋博士を主幹、畠山一清が所長となり、ゐのくち式機械事務所を創立[創業]。