小松製作所JP:6301
時価総額
¥4.81兆
PER
14.4倍
建設機械・車両、リテールファイナンス、産業機械他の3部門で、油圧ショベルや無人ダンプトラック運行システム、サーボプレスなどを展開。
| 2022年10月 | コマツキャブテック㈱を吸収合併 |
| 2021年07月 | スマートコンストラクション事業に関する権利義務の一部を㈱ランドログに承継、同社は、商号を㈱EARTHBRAINに変更 |
| 2018年10月 | コマツキャステックス㈱を吸収合併 |
| 2018年04月 | コマツ特機㈱を吸収合併 |
| 2018年04月 | コマツ建機販売㈱がコマツレンタル㈱及びコマツリフト㈱を吸収合併、コマツカスタマーサポート㈱に商号変更 |
| 2017年04月 | 米国ジョイ・グローバル社(現、コマツマイニング㈱)の発行済株式のすべてをコマツアメリカ㈱を通じて取得 |
| 2014年10月 | コマツディーゼル㈱を吸収合併 |
| 2011年04月 | コマツユーティリティ㈱を吸収合併 |
| 2010年04月 | 大型プレス機械の製品開発、販売及びサービス事業を吸収分割によりコマツ産機㈱に承継 |
| 2009年04月 | 日本国内における建設機械の販売・サービス事業を吸収分割によりコマツ東京㈱に承継 |
| 2009年04月 | コマツ東京㈱が日本国内の建設機械総販売代理店等12社を吸収合併、コマツ建機販売㈱に商号変更 |
| 2008年08月 | ㈱日平トヤマ(現、コマツNTC㈱)を株式交換により完全子会社化 |
| 2008年03月 | ㈱日平トヤマ(現、コマツNTC㈱)の発行済株式の過半を取得 |
| 2007年04月 | 小松ゼノア㈱の油圧機器事業を吸収分割により承継 |
| 2007年04月 | 小松フォークリフト㈱が小松ゼノア㈱を吸収合併、コマツユーティリティ㈱に商号変更し、農林機器事業をハスクバーナ・ジャパン㈱(現、ハスクバーナ・ゼノア㈱)に譲渡 |
| 2007年01月 | 茨城工場、金沢工場を新設 |
| 2006年10月 | コマツ電子金属㈱(現、SUMCO TECHXIV㈱)の発行済株式の過半を㈱SUMCOに譲渡 |
| 1997年07月 | コマツキャステックス㈱を設立し、同年10月、鋳造事業に関する営業を譲渡 |
| 1994年06月 | コマツ産機㈱、コマツ工機㈱(その後、コマツNTC㈱に吸収合併された)を設立し、産業機械に関する営業の一部を譲渡 |
| 1988年09月 | 米国ドレッサー社と合弁でコマツドレッサーカンパニー(その後、米州コマツカンパニーに社名変更し、コマツアメリカ㈱に事業統合された)を設立 |
| 1985年04月 | メカトロニクス、新素材開発等の先端的高度技術研究のための研究所を新設 |
| 1962年12月 | 小山工場を新設 |
| 1952年12月 | 池貝自動車製造㈱を吸収合併し川崎工場とする 中越電化工業㈱を吸収合併し氷見工場とする |
| 1952年10月 | 大阪工場を新設 |
| 1949年05月 | 東京、大阪の両証券取引所に株式を上場 |
| 1938年05月 | 粟津工場を新設 |
| 1922年04月 | 竹内鉱業㈱より小松電気製鋼所を譲受 |
| 1921年05月 | 竹内鉱業㈱より小松鉄工所を分離独立、石川県小松町(現、小松市)に㈱小松製作所設立 |