| 2025年04月 | 東京都港区虎ノ門1丁目1-12に「東京本社」を開設 営業企画部を新設 |
| 2024年07月 | 「富田鉄工株式会社」を吸収合併 |
| 2023年11月 | ISO14001の認証返上 |
| 2022年10月 | 松戸市の「富田鉄工株式会社」を完全子会社化 |
| 2022年06月 | 監査等委員会設置会社に移行 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所スタンダード市場に移行 |
| 2022年01月 | 東京都中央区の「株式会社須田製作所」をグループ会社化 |
| 2021年04月 | NEXT研究室を新設 「北栄鉄工株式会社」の商号を「HOKUEI株式会社」に変更 |
| 2017年07月 | 松戸第2工場内にイワブチテクニカルセンター(ITC)を開設 |
| 2017年05月 | 大阪市の「協和興業株式会社」をグループ会社化 |
| 2016年10月 | 株式併合(10株を1株に併合)および単元株式数の変更(1,000株を100株に変更) |
| 2015年10月 | 名古屋市に「IWM株式会社」を設立 |
| 2015年08月 | 「北栄鉄工株式会社」を完全子会社化 |
| 2013年07月 | 大阪証券取引所と東京証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQスタンダード市場に上場 |
| 2013年05月 | 石狩市の「北栄鉄工株式会社」をグループ会社化 |
| 2012年01月 | 南房総市白浜町に白浜暴露試験場を建設 |
| 2011年09月 | 松戸市上本郷138番地1に松戸第2工場を建設 |
| 2010年09月 | 「イワブチ化成株式会社(旧岩淵プラスチック工業株式会社)」を吸収合併 |
| 2010年04月 | ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場 |
| 2009年07月 | 札幌市白石区に札幌支店社屋を建設 |
| 2006年01月 | 大阪市淀川区に大阪支店社屋を建設 |
| 2004年12月 | 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に上場 |
| 2004年10月 | 「イワブチ勧業株式会社(旧岩淵勧業株式会社)」を吸収合併 |
| 2003年03月 | 名古屋市中区に名古屋支店社屋を建設 |
| 2002年09月 | 中国山東省海陽市に「海陽岩淵金属製品有限公司」を設立 |
| 2002年03月 | 東京本社を松戸本社に集約 |
| 2001年10月 | ISO14001の認証取得 |
| 2001年08月 | 沖縄電力株式会社で足場金具用バンド(IBT)を仕様化 |
| 2000年04月 | 「イワブチメカニクス株式会社」を吸収合併 |
| 1999年11月 | ISO9001の認証取得 |
| 1995年04月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録 |
| 1988年09月 | 東京都港区に「イワブチメカニクス株式会社」を設立 |
| 1986年08月 | 商号を「イワブチ株式会社」に変更 |
| 1986年08月 | 「岩淵メッキ工業株式会社」を吸収合併 |
| 1979年04月 | 広島市に広島営業所(現広島支店)を開設 |
| 1974年07月 | 仙台市宮城野区に仙台支店社屋を建設 |
| 1971年05月 | 松戸市中根241番地(現千葉県松戸市中根長津町176番地)に松戸北工場(現松戸工場)を建設 |
| 1970年09月 | 福岡市に福岡営業所(現福岡支店)を開設 |
| 1969年08月 | 東京都港区に「岩淵勧業株式会社」を設立 |
| 1968年01月 | 東京都千代田区に「岩淵メッキ工業株式会社」を設立 東京都千代田区に「岩淵プラスチック工業株式会社」を設立 |
| 1966年07月 | 北陸電力株式会社で支線棒(GYR)を仕様化 |
| 1965年08月 | 札幌市に札幌出張員事務所(現札幌支店)を開設 |
| 1965年04月 | 仙台市に仙台出張所(現仙台支店)を開設 |
| 1965年03月 | 北海道電力株式会社で自在Cバンド(IBT)を仕様化 |
| 1964年01月 | 四国電力株式会社で支線棒を仕様化 |
| 1962年05月 | 松戸市上本郷167番地に松戸工場(現松戸本社)を建設 |
| 1962年01月 | 中国電力株式会社で支線棒を仕様化 |
| 1961年09月 | 九州電力株式会社で支線棒を仕様化 |
| 1959年02月 | 大阪市に大阪出張員事務所(現大阪支店)を開設 |
| 1958年04月 | 東北電力株式会社で自在バンド各種(IBA、IBB、IBC等)を仕様化 |
| 1957年05月 | 関西電力株式会社で支線棒ISR-Ⅱを仕様化 |
| 1957年03月 | 東京電力株式会社で支線棒ISR-Ⅱ(GYR)を仕様化 |
| 1955年12月 | 東京通信局(現NTT)で支線棒を仕様化 |
| 1955年10月 | 名古屋市に名古屋出張所(現名古屋支店)を開設 |
| 1955年04月 | 中部電力株式会社で支線棒仕様書制定 |
| 1952年09月 | 商号を「岩淵金属工業株式会社」に変更 |
| 1951年02月 | 日本国有鉄道(現JR各社)及び私鉄各社に架線金物並びに関連品の販売を開始 |
| 1950年08月 | 資本金100万円をもって東京都中央区木挽町4丁目4番地に「岩淵電気器材株式会社」を設立 |