文化シヤッターJP:5930
時価総額
¥1511.8億
PER
12.8倍
シャッターや住宅・ビル用建材の製造販売、保守点検・修理、住宅リフォーム、止水事業、太陽光発電システム、不動産賃貸など。
| 2023年05月 | BX BUNKA NEW ZEALAND LIMITEDがWindsor Doors Limited他3社の株式取得 |
| 2023年01月 | BX BUNKA NEW ZEALAND LIMITEDを設立 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
| 2018年03月 | BX BUNKA AUSTRALIA PTY LTD(旧社名:ArcPac Garage Doors Pty Ltd、現・連結子会社)の株式取得 |
| 2016年10月 | BXカネシン株式会社(旧社名:株式会社ワイエスホールディングス、現・連結子会社)の株式取得 |
| 2015年04月 | BX西山鉄網株式会社(旧社名:有限会社西山鉄網製作所、現・連結子会社)の株式取得 |
| 2013年12月 | BX BUNKA TAIWAN Co.,Ltd.を設立(2017年9月解散) |
| 2011年01月 | 志村ショッピングセンター譲渡 |
| 2010年03月 | BX BUNKA VIETNAM Co.,Ltd.(旧社名:BUNKA-VIETNAM Co.,Ltd.、現・連結子会社)ベトナム工場竣工 |
| 2009年03月 | 不二サッシ株式会社と資本および業務提携に関する基本合意書を締結し、同社の第2種優先株式1,500,000株を取得(当該優先株式を2009年4月1日付で普通株式に転換し、同日付で不二サッシ株式会社は当社の持分法適用関連会社となる) |
| 2008年07月 | 栃木県小山市に試験・検証施設「ライフイン環境防災研究所(旧:ライフインセンター)」を設置 |
| 2005年12月 | BXゆとりフォーム株式会社(旧社名:ゆとりフォーム株式会社、現・連結子会社)を設立 |
| 2004年07月 | 東京都文京区西片に東京地区拠点統合ビル(BXビル)が完成、本社登記を東京都文京区西片へ変更 |
| 2002年05月 | BXティアール株式会社(旧社名:ティアール建材株式会社、現・連結子会社)の株式取得 |
| 2002年04月 | エレベーター前遮煙防火引き戸「セレカームシステム」の発売開始 |
| 2001年11月 | 本社登記を東京都板橋区板橋へ変更、本社事務所を東京都豊島区東池袋に移転 |
| 2001年04月 | 小山工場において「ISO14001」を取得 |
| 2000年11月 | 志村ショッピングセンター営業開始(旧東京工場跡地再開発) |
| 1999年10月 | 小山工場、ビル建特販支社において「ISO9002」を取得 |
| 1999年07月 | 御着工場、姫路工場において「ISO9002」を取得 |
| 1999年02月 | 高速シートシャッター「エア・キーパー大間迅」の発売開始 |
| 1998年07月 | 掛川工場において「ISO9002」を取得 |
| 1997年05月 | 掛川工場第二工場棟完成 |
| 1994年02月 | 軽量電動シャッター「モートR」の発売開始 |
| 1992年10月 | 掛川市淡陽に掛川工場を設置 |
| 1990年10月 | 北海道文化シヤッター株式会社を吸収合併 |
| 1989年05月 | カード式無線装置「セレカード」の発売開始 |
| 1985年04月 | アルミシャッター「リガード」の発売開始 |
| 1984年04月 | テンパル部を分割しBXテンパル株式会社(旧社名:株式会社テンパル、現・連結子会社)を設立 |
| 1980年09月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定 |
| 1980年04月 | ガラスシャッター「パネルック」の発売開始 |
| 1978年10月 | BX新生精機株式会社(旧社名:新生精機株式会社、現・連結子会社)の株式取得 |
| 1974年02月 | 福岡県朝倉郡夜須町に福岡工場を移転設置 |
| 1973年11月 | 東京証券取引所市場第二部に上場 |
| 1972年06月 | 北海道支社を北海道文化シヤッター株式会社として分割、資本金を50百万円(全額出資)とし、本社を札幌市白石区に設置 |
| 1971年11月 | 姫路市四郷町に姫路工場を移転設置 |
| 1970年07月 | 岩沼市下野郷に仙台工場を設置 |
| 1970年03月 | 姫路市宮西町の日本文化シヤッター株式会社と対等合併を行い、商号を文化シヤッター株式会社と変更 |
| 1969年03月 | 文化シヤッターサービス株式会社(現・連結子会社)を設立 |
| 1968年07月 | 小山市大字上石塚に小山工場を設置 |
| 1968年04月 | 住宅用シャッター「ミニシャッター」の発売開始 |
| 1967年10月 | 千歳市北信濃工業団地に千歳工場を移転設置 |
| 1966年04月 | 秋田市川尻大川反に秋田工場を設置 |
| 1965年04月 | 姫路市御国野町に御着工場を移転設置 |
| 1964年08月 | 東京都中央区銀座の日本文化シヤッター株式会社(1951年4月東京都中央区銀座に資本金0.3百万円で白亜建設株式会社を設立、1964年1月商号を日本文化シヤッター株式会社と変更)に吸収合併、株式額面を変更 |
| 1964年07月 | 小牧市字文津に名古屋工場を設置 |
| 1960年06月 | 本社を東京都板橋区志村に移転 |
| 1959年10月 | 電動式シャッター「オートシャッター」の発売開始 |
| 1959年04月 | 鋼製雨戸「テットー」の発売開始 |
| 1955年08月 | 商号を日本文化シヤッター株式会社と変更 |
| 1955年04月 | 東京都台東区浅草桂町17番地に日本文化鉄扉株式会社を設立し、資本金2百万円を以て営業開始。尚東京都板橋区志村に東京工場を設置(1983年2月生産中止、小山工場へ統合) |