SWCCJP:5805

時価総額
¥3162.8億
PER
19倍
電線や電力ケーブルの製造販売を行うエネルギー・インフラ事業、通信ケーブルや精密デバイスを手がける通信・コンポーネンツ事業。
2025年03月㈱TOTOKUの株式を取得し連結子会社化
2023年04月当社が昭和電線ケーブルシステム㈱および昭和電線ユニマック㈱を吸収合併し、事業会社に移行
商号を「昭和電線ホールディングス㈱」から「SWCC㈱」に変更
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2019年10月当社と古河電気工業㈱との間で建設・電販市場向け汎用電線事業に関する業務提携契約を締結
2019年06月監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行
2017年12月本店所在地を東京都港区から川崎市川崎区に変更
2017年04月昭和電線ケーブルシステム㈱が昭和電線デバイステクノロジー㈱および昭和電線ビジネスソリューション㈱を吸収合併
2015年10月昭和電線ケーブルシステム㈱が㈱エクシムを吸収合併
2011年05月当社と富通集団有限公司との間で業務提携契約を締結
(当社と富通集団(香港)有限公司との間で同社を割当先とする第三者割当増資に関する株式引受契約を締結)
2006年04月会社分割を実施し、持株会社体制に移行
(事業会社として、昭和電線ケーブルシステム㈱および昭和電線デバイステクノロジー㈱を設立し、昭和ビジネスサポート㈱を昭和電線ビジネスソリューション㈱に商号変更)
商号を「昭和電線電纜㈱」から「昭和電線ホールディングス㈱」に変更
2002年07月電力用電線・ケーブル事業を㈱エクシムに営業譲渡
1995年06月愛知工場完成
1990年04月海老名工場完成
1988年02月当社初の外貨建新株引受権付社債を発行
1987年07月決算期を4月30日より3月31日に変更
1979年06月当社初の外貨建転換社債を発行
1973年09月当社初の転換社債を発行
1972年08月仙台工場完成
1969年03月相模原市に電子部工場新設
1968年05月三重工場完成
1967年11月東京都港区に本社事務所を開設
1961年12月相模原工場完成
1960年10月広島出張所設置
1951年09月札幌販売店設置
1950年09月建設業(電気工事)開始
1949年05月東京証券取引所に株式上場
1949年04月大阪販売店、仙台・福岡・名古屋出張所設置
1937年08月裸銅線製造販売開始
1936年05月東京電気㈱(現㈱東芝)より独立、資本金100万円をもって川崎市に設立