住友電気工業JP:5802
時価総額
¥4.52兆
PER
19.3倍
環境エネルギー、情報通信、自動車、エレクトロニクス、産業素材関連事業を展開し、導電製品や光ファイバ、ワイヤーハーネス、電子ワイヤー、超硬工具などを手がける。
| 2024年01月 | ドイツの電力ケーブルメーカー ズートカーベル ゲーエムベーハーを連結子会社化 |
| 2023年01月 | 日新電機株式会社、株式会社テクノアソシエを完全子会社化 |
| 2022年01月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行 |
| 2019年01月 | 日立市に茨城製作所を開設 |
| 2019年01月 | 株式会社テクノアソシエを連結子会社化 |
| 2014年01月 | 株式会社ジェイ・パワーシステムズを完全子会社化 |
| 2014年01月 | 住電日立ケーブル株式会社(現・住電HSTケーブル株式会社)を連結子会社化 |
| 2009年01月 | 光・電子デバイス事業の組織再編により住友電工デバイス・イノベーション株式会社が発足 |
| 2007年01月 | 住友電装株式会社を完全子会社化 |
| 2007年01月 | 日新電機株式会社を連結子会社化 |
| 2006年01月 | ドイツの自動車用ワイヤーハーネスメーカー(現・スミトモ エレクトリック ボードネッツェ エスエー)を買収 |
| 2003年01月 | 建設・電販向け電線事業を営業譲渡した住電日立ケーブル株式会社(現・住電HSTケーブル株式会社)が営業開始 |
| 2003年01月 | 粉末合金・ダイヤ製品事業を会社分割して新設した住友電工ハードメタル株式会社が営業開始 |
| 2003年01月 | 執行役員制導入 |
| 2003年01月 | 事業本部制導入 |
| 2002年01月 | ADSL事業等を会社分割して新設した住友電工ネットワークス株式会社が営業開始 |
| 2002年01月 | 特殊金属線事業を会社分割して新設した住友電工スチールワイヤー株式会社が営業開始 |
| 2002年01月 | 巻線事業を会社分割し、住友電工ウインテック株式会社に承継 |
| 2001年01月 | 株式会社ジェイ・パワーシステムズに高圧電力用電線事業を営業譲渡 |
| 1999年01月 | 住友電工ブレーキシステムズ株式会社にブレーキ・ABS事業を営業譲渡 |
| 1999年01月 | 高分子機能製品事業を分社化した住友電工ファインポリマー株式会社が営業開始 |
| 1994年01月 | 米国にスミトモ エレクトリック ライトウェーブ コープ設立 |
| 1986年01月 | 米国にスミトモ エレクトリック ワイヤリング システムズ インク設立 |
| 1985年01月 | 合成ダイヤモンド単結晶製品の事業化 |
| 1979年01月 | 当社初の時価発行増資を実施 |
| 1976年01月 | ナイジェリア大規模通信網工事を受注 |
| 1975年01月 | 営業年度を年1回に変更(毎年4月1日~翌年3月31日) |
| 1974年01月 | 光ファイバ・ケーブルの製造開始 |
| 1970年01月 | 化合物半導体の製造開始 |
| 1969年01月 | FPC(フレキシブルプリント回路)の製造開始 |
| 1968年01月 | 交通管制システムを事業化 |
| 1964年01月 | 電子線照射電線の製造開始 |
| 1962年01月 | 電子線照射イラックスチューブの製造開始 |
| 1962年01月 | 本社を大阪市此花区より現在地(大阪市中央区)に移転 |
| 1961年01月 | 横浜市に横浜製作所を開設 |
| 1953年01月 | 太陽電設工業株式会社(現・住友電設株式会社)に資本参加 |
| 1949年01月 | 株式を東京・大阪・名古屋の各証券取引所に上場 |
| 1949年01月 | ワイヤーハーネス事業への進出 |
| 1949年01月 | 架空送電線工事部門に進出 |
| 1948年01月 | 焼結製品の販売開始 |
| 1946年01月 | 東京支店(現本社(東京))、名古屋出張所(現中部支社)及び福岡出張所(現九州支店)を開設 |
| 1943年01月 | 防振ゴムの製造開始 |
| 1941年01月 | 伊丹市に伊丹製作所を開設 |
| 1939年01月 | 社名を住友電気工業株式会社(現社名)と改称 |
| 1937年01月 | 東海護謨工業株式会社(現・住友理工株式会社)に資本参加 |
| 1932年01月 | 耐酸ニッケル線など特殊金属線の製造開始 |
| 1931年01月 | イゲタロイ(超硬工具)の製造開始 |
| 1931年01月 | 東海電線株式会社(現・住友電装株式会社)に資本参加 |
| 1920年01月 | 住友総本店から分離独立、株式会社住友電線製造所に改組(設立)(資本金1千万円) |
| 1916年01月 | エナメル線の製造開始 |
| 1916年01月 | 現在の大阪製作所の地に新工場を建て移転完了 |
| 1911年01月 | 住友伸銅場より電線製造業を分離し、住友電線製造所を置く。ほぼ、あらゆる電線ケーブルの製造能力を持つにいたる(創立) |
| 1909年01月 | 通信用ケーブル試作開始 |
| 1900年01月 | 被覆線の製造開始 |
| 1899年01月 | 大阪製銅株式会社を買収し、住友伸銅場中之島分工場を開設 |
| 1897年01月 | 住友本店が日本製銅株式会社を買収し、直営事業として大阪市北区安治川上通に住友伸銅場を開設、銅電線などの製造を開始(創業) |