大阪製鐵JP:5449

時価総額
¥1138.2億
PER
-100.7倍
形鋼、棒鋼、平鋼等の鋼材及び鋼片並びに鉄鋼加工品の製造販売を行う鉄鋼業。
2025年03月福岡証券取引所本則市場へ重複上場
2022年12月子会社大阪物産㈱を解散
2022年09月大阪事業所恩加島工場の圧延工程を休止し、大阪事業所堺工場へ生産移管・集約
2022年04月東京証券取引所の市場区分見直しにより、市場第一部からスタンダード市場へ移行
2021年08月子会社日本スチール㈱を吸収合併し、同社工場を岸和田工場とする
2017年04月大阪製鐵㈱に大阪恩加島工場及び堺工場を統括する大阪事業所を新設
2017年01月PT.KRAKATAU OSAKA STEEL(KOS社)が営業生産を開始
2016年03月東京鋼鐵㈱を株式公開買付けにより子会社化
2016年03月大阪製鐵㈱大阪恩加島工場(現 大阪事業所恩加島工場)の製鋼工程を休止
2014年09月クラカタウ社との間で、インドネシアにおける中小形形鋼・鉄筋棒鋼及び平鋼製造販売合弁事業の最終契約を締結
2014年03月子会社新北海鋼業㈱を解散
2012年12月インドネシア国営製鉄会社PT.KRAKATAU STEEL(PERSERO)Tbk(クラカタウ社)と合弁会社PT.KRAKATAU OSAKA STEEL(KOS社)をインドネシア共和国バンテン州チレゴンに設立
2005年01月日本スチール㈱を完全子会社化
2003年11月大阪製鐵㈱でISO14001の認証を取得
2003年04月大阪製鐵㈱西日本製鋼所(現 西日本熊本工場)でISO9001の認証を取得
2002年03月大阪製鐵㈱恩加島工場(現 大阪事業所恩加島工場)・堺工場(現 大阪事業所堺工場)でISO9001の認証を取得
1999年10月関西ビレットセンター㈱を吸収合併し、同社工場を堺製鋼工場とする
1999年03月子会社新北海鋼業㈱設立
1998年10月津守圧延工場、第二圧延工場を集約した堺圧延工場、営業運転開始
1997年09月東京証券取引所・大阪証券取引所市場第一部へ指定替え
1996年11月東京証券取引所市場第二部へ株式上場
1995年06月西日本製鋼㈱を吸収合併し、同社工場を西日本製鋼所(現 西日本熊本工場)とする
1995年06月同社との合併により西鋼物流㈱が子会社となる
1994年12月大阪証券取引所市場第二部へ株式上場
1990年03月第三者割当増資により新日本製鐵㈱(現 日本製鉄㈱)の子会社となる
1989年03月西日本製鋼㈱の経営権を取得
1987年09月子会社日本スチール㈱設立
1981年02月子会社大阪新運輸㈱設立
1980年11月子会社大阪物産㈱設立
1980年10月日鐵鋼機㈱を吸収合併し、同社工場を津守工場へ移転し加工製品工場とする
1978年10月両社を吸収合併し、営業開始
1978年05月大鐵工業㈱並びに大和製鋼㈱の合併母体として大阪製鐵㈱を設立