ニチアスJP:5393

時価総額
¥4097.2億
PER
15倍
プラント向け工事・販売、工業製品、高機能製品、自動車部品、建材の5つの事業セグメントを持ち、ニチアスエンジニアリングサービスや日本ロックウールなどの関連会社を通じて多岐にわたる製品とサービスを提供。
2025年04月「ニチアスグループサステナビリティ方針」を制定する。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行する。
2021年04月「ニチアスグループカーボンニュートラル宣言」および「ニチアスグループ健康経営宣言」を制定する。
2020年02月「ニチアスグループ人権方針」を制定する。
2017年09月浜松研究所にInnovation Gallery(技術展示室)を開設する。
2016年12月自動車部品製造会社である日本ラインツ㈱(現 ㈱APJ)の株式を取得する。
2015年04月NKK(ニチアス改善活動)を開始する。
2014年02月子会社㈱イノクリートが㈱井上冷熱よりコールドエンジニアリング事業および海洋事業を譲り受ける。
2013年07月本社を東京都港区より東京都中央区に移転する。
2011年10月新企業理念「ニチアス理念」を制定する。
2008年04月新企業理念「新生ニチアス・スピリット」を制定する。
2007年12月自動車部品テクニカルセンター完成。
2003年02月大阪証券取引所における当社有価証券の上場を廃止する。
1999年06月執行役員制を導入する。
1994年03月静岡県浜松市に浜松研究所を設置する。
1987年04月事業部制組織に改編し工業製品事業本部、建材事業本部、工事事業本部を設置する。
1981年10月商号を「日本アスベスト株式会社」から「ニチアス株式会社」へ変更する。
1974年09月茨城県結城郡(現下妻市)に結城工場を設置する。
1971年12月本社を東京都中央区より東京都港区に移転する。
1968年09月大阪証券取引所市場第一部上場銘柄となる。
1967年09月奈良県大和郡山市に郡山工場を設置する。
1964年03月静岡県袋井市に袋井工場を設置する。
1962年02月東京証券取引所市場第一部上場銘柄となる。
1961年10月東京証券取引所市場第二部上場銘柄となる。
1959年10月株式会社祖岳製作所を合併、同社羽島工場を新たに当社工場として受入れる。
1956年04月横浜市に研究所(現鶴見研究所)を設置する。
1952年06月東京証券取引所店頭売買承認銘柄として公開する。
1939年12月横浜市に鶴見工場を設置、東京工場を移転する。
1937年06月奈良県北葛城郡に王寺工場を設置、大阪工場を移転する。
1930年12月東京工場において最初の国産「ジョイントシートパッキング」を完成する。
1916年09月東京都品川区に東京工場を設置、石綿製品の製造を開始する。
1909年03月本社を大阪市福島区より東京都中央区に移転する。
1896年08月大阪工場を設置、石綿製品の製造を開始する。
1896年04月大阪市福島区に日本アスベスト株式会社を設立し石綿製品の取扱いを開始する。