ゼリア新薬工業JP:4559

時価総額
¥1057.1億
PER
9.2倍
医療用医薬品事業ではTillotts Pharma AGが製造・販売を行い、コンシューマーヘルスケア事業ではゼリアヘルスウエイ㈱が健康食品を販売する。
2025年04月健創製薬株式会社を吸収合併
2025年03月高カリウム血症治療薬「ビルタサ懸濁用散分包8.4g」を発売
2024年10月コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWシャイン」を発売
2023年04月アステラス製薬株式会社よりクロストリディオイデス・ディフィシルによる感染性腸炎治療剤「ダフクリア錠200mg」の製造販売承認を承継
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2022年03月過敏性腸症候群(IBS)改善薬「コルペルミン」を発売
2021年12月軽度の静脈還流障害による足のむくみ改善薬「ベルフェミン」を発売
2020年11月Tillotts Pharma AG(現・連結子会社)によるAstellas Pharma Europe Ltd.からのクロストリディオイデス・ディフィシル感染症治療剤「ディフィクリア錠」の欧州・中東・アフリカ及び独立国家共同体における製造販売権の承継
2020年09月鉄欠乏性貧血治療剤「フェインジェクト静注500mg」を発売
2020年04月日水製薬医薬品販売株式会社(現「健創製薬株式会社」現・連結子会社)の全株式を取得
2020年03月コンビニエンスストア向け炭酸飲料「ヘパリーゼW炭酸」を発売
2018年04月コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWプレミアム極(きわみ)」を発売
2016年11月クローン病治療剤「ゼンタコートカプセル3mg」を発売
2016年10月滋養強壮ミニドリンク剤「ヘパリーゼ キングプラス」及び「ヘパリーゼ キングEX」を発売
2016年09月Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd(現・連結子会社)の株式を追加取得し、株式保有割合が77.8%に増加
2016年03月コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWプレミアム」を発売
2015年10月滋養強壮剤・肝臓水解物配合「ヘパリーゼプラスⅡ」を発売
2015年09月Pharmaceutical Joint Stock Company of February 3rd(現・連結子会社)の49%の株式を取得
2015年07月Tillotts Pharma AG(現・連結子会社)によるAstraZenecaからの炎症性腸疾患治療剤「Entocort」の米国を除く全世界の権利取得
2015年06月コンビニエンスストア向け炭酸飲料「ヘパリーゼWスパークリング」を発売
2014年09月月経前症候群治療薬「プレフェミン」を発売
2013年10月コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼWハイパー」を発売
2013年08月ZPD A/S(現・連結子会社)の株式を追加取得し完全子会社化
2013年06月機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド錠100mg」を発売
2013年03月低リン血症治療剤「ホスリボン配合顆粒」を発売
2012年01月植物性便秘薬「新ウィズワン」を発売
2011年11月コンビニエンスストア向け清涼飲料水「ヘパリーゼW」を発売
2010年09月Biofac Esbjerg A/S(現「ZPD A/S」現・連結子会社)の85%の株式を取得
2009年12月潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール錠400mg」を発売
2009年09月Tillotts Pharma AG(現・連結子会社)の全株式を取得
2008年10月イオナ インターナショナル株式会社(現・連結子会社)の全株式を取得
2007年11月抗潰瘍剤(H2受容体拮抗剤)「アシノン錠75mg・150mg」を発売
2007年06月大腸内視鏡前腸管洗浄剤「ビジクリア錠」を発売
2006年11月筑波工場増設(第2期工事)
2006年07月亜鉛含有胃潰瘍治療剤「プロマックD錠75」(口腔内崩壊錠)を発売
2005年07月滋養強壮ドリンク・肝臓水解物配合「新ヘパリーゼドリンク」を発売
2003年09月100%子会社 株式会社ゼリアップを設立
2000年03月東京証券取引所市場第一部指定
2000年03月100%子会社 株式会社ゼリアエコテックを設立
1999年02月伊藤忠商事株式会社及びその関連会社株式会社スーパーレックスへの物流業務委託により新物流体制を稼動
1998年12月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
1997年07月抗潰瘍剤(H2受容体拮抗剤)「アシノンカプセル75」を発売
1996年02月滋養強壮剤・肝臓水解物配合「新ヘパリーゼプラス」を発売
1996年01月東京都中央区日本橋に本社新館新設
1995年10月ゼリア化工株式会社を吸収合併
1995年03月埼玉工場増設(第5期工事)
1994年10月亜鉛含有胃潰瘍治療剤「プロマック顆粒15%」を発売
1994年04月高血圧治療剤(カルシウム拮抗剤)「ランデル錠10・20」を発売
1993年10月沖縄ゼリア株式会社を吸収合併
1993年09月非ステロイド性鎮痛消炎剤「ペオン錠80」を発売
1993年04月株式会社カワサキ(現「ゼリア商事株式会社」)の全株式を取得
1991年09月放射線療法による白血球減少抑制剤「アンサー20注」を発売
1990年09月抗潰瘍剤(H2受容体拮抗剤)「アシノンカプセル150」を発売
1989年02月ニューヨークに100%子会社の現地法人Zeria USA, INC. (現・連結子会社)を設立
1988年11月ゼリア化工株式会社が茨城県牛久市桂町に筑波工場新設(第1期工事)
1988年06月中央研究所増設(第2期工事)
1987年10月100%子会社 ゼリア化工株式会社を設立
1987年01月板橋工場を廃止し、埼玉工場に統合
1986年06月100%子会社 株式会社ゼービス(現・連結子会社)を設立
1986年04月コラーゲン使用吸収性局所止血材「アビテン」を発売
1985年09月埼玉工場増設(第4期工事)
1983年10月埼玉県大里郡江南町(現埼玉県熊谷市)に中央研究所新設(第1期工事)
1983年10月埼玉工場増設(第3期工事)
1983年03月ゼリア化学株式会社(現・連結子会社「ゼリアヘルスウエイ株式会社」)の全株式を取得
1978年03月埼玉工場増設(第2期工事)
1975年04月埼玉県大里郡江南町(現埼玉県熊谷市)に埼玉工場新設(第1期工事)
1970年05月ゼリア新薬工業株式会社に商号変更
1969年05月消炎性抗潰瘍剤「マーズレン―S顆粒」を発売
1964年12月関節痛・腰痛治療剤「コンドロイチンZS錠」を発売
1962年04月医療用医薬品の製造・販売開始
1961年04月ゼリア株式会社に商号変更
1961年03月東京ゼリア株式会社・大阪ゼリア株式会社を吸収合併(資本金4,400万円)
1959年03月ゼリアフランチャイズストア連盟設立
1959年01月OTC医薬品(一般用医薬品)の製造・販売開始
1958年05月ゼリア化工株式会社に商号変更
1958年05月OTC医薬品(一般用医薬品)生産のため板橋工場新設
1955年12月株式会社ゼリア薬粧研究所(東京都中央区・資本金300万円)設立