キッセイ薬品工業JP:4547
時価総額
¥2180億
PER
14.9倍
医薬品事業、物品販売事業、情報サービス事業、建設・施設メンテナンス事業を展開し、医療用医薬品の製造販売や信州そばの開発、システムインテグレーション、総合建設サービスを提供。
| 2025年01月 | キッセイコムテック株式会社が株式会社プロスを吸収合併しました。 |
| 2023年12月 | キッセイコムテック株式会社がネプラス株式会社よりネットワーク機器レンタル・販売事業を吸収分割により譲受しました。 |
| 2022年04月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行しました。 |
| 2020年03月 | キッセイコムテック株式会社が株式会社プロスを100%子会社としました。 |
| 2018年10月 | 12支店を10支店に再編成し、一部支店の名称を変更しました。 |
| 2007年04月 | 株式会社ハシバ920がキッセイテクノス株式会社と合併し、商号をハシバテクノス株式会社に変更しました。(現連結子会社) |
| 2007年04月 | 上越市に上越化学研究所を建設しました。 |
| 2004年04月 | 米国現地法人を再編し、キッセイアメリカ株式会社を設立しました。 |
| 2003年05月 | 株式会社ハシバ920を100%子会社としました。 |
| 2001年05月 | 塩尻市にヘルスケア事業センターを建設しました。 |
| 1997年03月 | 東京本社(小石川)を設置しました。 |
| 1996年09月 | 長野県穂高町(現安曇野市)に製剤研究所を建設して移転しました。 |
| 1995年07月 | 東京本社を設置しました。 |
| 1994年10月 | 塩尻市に製剤工場を建設しました。 |
| 1991年12月 | 松本市に情報センターを建設しました。 |
| 1991年09月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定されました。 |
| 1990年11月 | 長野県穂高町(現安曇野市)に中央研究所を建設して移転しました。 |
| 1990年04月 | 横浜支店(現神奈川支店)を設置しました。 |
| 1989年04月 | 各営業所を支店に改称しました。 |
| 1989年04月 | 関越支店を設置しました。 |
| 1988年12月 | 東京証券取引所市場第二部に上場しました。 |
| 1986年05月 | 製剤工場を増設しました。 |
| 1985年06月 | 長野県穂高町(現安曇野市)にGLP(Good Laboratory Practice)適合の第二研究所を建設しました。 |
| 1985年04月 | キッセイコムテック株式会社を設立しました。(現連結子会社) |
| 1980年07月 | 本社敷地内にGMP(Good Manufacturing Practice)適合の製剤工場を建設しました。 |
| 1977年04月 | キッセイ商事株式会社を設立しました。(現連結子会社) |
| 1970年04月 | 販売元東京田辺製薬㈱との専売契約を解消し、全国の医薬品卸売業者と取引を開始しました。 |
| 1969年10月 | 高松営業所を設置しました。 |
| 1969年05月 | 本社敷地内に中央研究所を建設しました。 |
| 1969年04月 | 松本営業所を設置しました。 |
| 1967年12月 | 京都営業所を設置しました。 |
| 1966年04月 | 仙台営業所を設置しました。 |
| 1965年04月 | 札幌営業所を設置しました。 |
| 1964年10月 | 松本市芳野19番48号(旧松本市芳川区野溝105番地)に本社、工場及び研究所を建設、諸設備を一新して移転しました。 |
| 1964年10月 | 商号をキッセイ薬品工業株式会社と変更しました。 |
| 1964年04月 | 広島営業所を設置しました。 |
| 1959年06月 | 販売元として東京田辺製薬㈱1社と専売契約しました。 |
| 1959年06月 | 名古屋営業所を設置しました。 |
| 1959年04月 | 福岡営業所を設置しました。 |
| 1952年10月 | 大阪営業所を設置しました。 |
| 1949年04月 | 販売元として田辺製薬㈱、武田薬品工業㈱、鳥居薬品㈱、東京田辺製薬㈱、小林大薬房㈱、荒川長太郎(合名)の6社と契約しました。 |
| 1949年04月 | 東京営業所を設置しました。 |
| 1947年05月 | 商号を橘生薬品工業株式会社と変更しました。 |
| 1946年08月 | 長野県松本市大字筑摩985番地1(現松本市埋橋1丁目)において資本金198千円を以て医薬品の製造及び販売を目的とする㈱橘生化学研究所を設立し事業を開始しました。 |