わかもと製薬JP:4512

時価総額
¥96.2億
PER
47.9倍
「医薬事業」「ヘルスケア事業」「グローバル事業」「不動産賃貸業」を展開し、眼科医薬品や「強力わかもと」、コレド室町関連の賃貸業を手がける。
2023年04月フェムテックブランド「フェミフローラ」発売
2022年04月東京証券取引所新市場区分「スタンダード市場」に移行
2019年08月機能性表示食品「オプティエイド ML MACULAR」発売
2018年10月アレルギー専用眼科用薬「アレジフェンス」発売
2017年04月乳酸菌含有加工食品「アバンビーズ オーラルタブレット」発売
2017年03月眼科手術補助剤・眼科用副腎皮質ホルモン剤「マキュエイド眼注用40mg」効能追加
2015年10月サプリメント「オプティエイドDE」発売
2014年04月本社を東京都中央区日本橋本町二丁目2番2号に移転
2013年12月緑内障・高眼圧症治療剤「カルテオロール塩酸塩LA点眼液」発売
2012年11月眼科手術補助剤・硝子体内注用副腎皮質ホルモン剤「マキュエイド硝子体内注用40mg」効能追加
2011年05月信栄(連結子会社)を吸収合併
2011年03月薬用歯磨「アバンビーズ」シリーズ発売
2010年12月眼科手術補助剤「マキュエイド硝子体内注用40mg」発売 (現 マキュエイド眼注用40mg)
2010年11月緑内障・高眼圧症治療剤「ラタノプロスト点眼液0.00% 「NP」」発売
2010年10月本社を東京都中央区日本橋本町二丁目1番6号に移転
2010年05月緑内障・高眼圧症治療剤「ラタノプロスト点眼液0.00% 「わかもと」」発売
2010年03月相模大井工場第二点眼製剤棟完成
2008年11月アレルギー性結膜炎迅速診断検査キット「アレルウォッチ 涙液IgE」発売
2008年09月第二培養棟完成
2007年07月緑内障・高眼圧症治療剤「ニプラジロール点眼液0.2%「わかもと」」発売(防腐剤フリーのNP容器を初めて採用した製品)
2006年09月相模大井工場点眼剤3号ライン新設
2005年11月薬用歯磨「アバンビーズ」発売
2002年08月相模大井工場環境マネジメントシステム ISO14001認証 取得
2002年06月相模大井工場点眼剤2号ライン新設
2000年11月アレルギー性結膜炎治療剤「ゼペリン点眼液0.1%」発売
1999年11月世界初の熱応答ゲル技術応用点眼液 緑内障・高眼圧症治療剤「リズモンTG点眼液」発売
1995年12月乳酸菌整腸剤「わかもと整腸薬」を発売
1990年08月医薬品の製造原料の製造管理および品質管理に関する基準(原薬GMP)設備の新設
1989年05月水溶性非ステロイド性抗炎症点眼剤「ジクロード点眼液0.1%」発売
1989年01月発行額面総額40億円の第1回物上担保附転換社債を発行
1986年12月体外診断薬部門に進出
1983年09月信栄株式会社の株式を取得
1983年09月東京証券取引所市場第一部へ上場
1983年08月薬用歯磨「コーラル」を発売 (現 コーラルε)
1982年11月相模大井工場点眼剤1号ライン新設
1979年10月研究新館建設
1976年07月医薬品の製造管理および品質管理に関する基準(GMP)の関連設備全工事を完了
1970年08月抗生物質・化学療法剤耐性 乳酸菌製剤「レベニン」発売
1968年11月本社を東京都中央区日本橋室町一丁目5番3号に移転
1968年06月神奈川県大井町に相模大井工場並びに研究設備を新設
1962年01月消化酵素、活性乳酸菌、ビタミンB1、ビタミンB2、ニコチン酸アミド強化充実し「強力わかもと」を発売
1961年06月乳酸菌製造設備完成
1949年11月本社を東京都千代田区丸の内二丁目2番地1 丸の内ビルヂングに移転
1949年05月東京証券取引所に上場
1944年10月同仁製薬株式会社を合併
1943年07月商号を現在の「わかもと製薬株式会社」と改称
1942年07月綜合ビタミン株式会社を合併
1935年12月商号を「株式会社わかもと本舗栄養と育児の会」と改称
1933年01月東京市芝区芝公園に「株式会社栄養と育児の会」を設立、消化・整腸・栄養剤「わかもと」の製造販売を開始
1932年10月東京市外砧村(現 東京都世田谷区宇奈根町)に東京工場を新設
1929年04月東京市芝公園大門に合資会社「栄養と育児の会」を創立、「わかもと」を発売