HENNGEJP:4475

時価総額
¥428億
PER
26.3倍
クラウドサービスのセキュリティリスク軽減を目指す「HENNGE One」や、大量・高速メール配信の「Customers Mail Cloud」を展開。
2024年07月「HENNGE One」の新機能として「File DLP」と「Tadrill(タドリル)」を提供開始
2024年07月「HENNGE One」の新機能として「HENNGE Access Control ユーザープロビジョニング機能」の提供開始
2024年06月「HDE Controller」サービス終了
2024年05月「Customers Mail Cloud」において、「ワンクリックでの登録解除」に対応する「購読解除」機能を実装
2024年04月「HENNGE One」のEditionを変更
2024年04月「HENNGE One」の価格を改定
2023年10月株式会社kickflowが提供するクラウドワークフロー「kickflow」を販売開始
2023年08月株式会社kickflowへの出資及び同社との資本業務提携契約を締結
2023年06月「HENNGE Secure Download for Box」を提供開始
2023年05月「HENNGE One for Education」にメールセキュリティ機能追加
2022年12月福岡市中央区に福岡ブランチオフィスを移転
2022年11月自社完結型の標的型攻撃メール訓練サービス「tadrill(タドリル)」を提供開始
2022年04月「HENNGE Connect」を提供開始
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所マザーズ市場からグロース市場に移行
2021年10月自治体向けコミュニケーションサービス名称を「CHROMO(クロモ)」から「SumaMachi(スマまち)」に変更
「HENNGE One」の機能を大幅にアップデート
2020年11月多要素認証を実現する「HENNGE Lock」の提供開始
「HENNGE One」プロダクトアライアンスプログラムの開始
2020年08月「CHROMO(クロモ)」を販売
2020年07月「HENNGE One for Education」を販売
2019年10月東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場
2019年06月「HENNGE One」新ライセンス体系にて販売
2019年04月「Chromo Education」の販売開始
2019年02月商号をHENNGE株式会社に変更
「HDE One」の名称を「HENNGE One」に変更
「HENNGE Workstyle」の販売開始
2018年08月福岡市博多区に福岡ブランチオフィスを開設
2016年10月台湾に台灣惠頂益股份有限公司を設立
2016年08月名古屋市中村区に名古屋ブランチオフィスを開設
2015年06月大阪市北区に大阪ブランチオフィスを開設
2014年01月HDEメールサービスの名称を「HDE One」に変更
2011年03月HDEメールサービスの販売開始
2007年12月ISMSの国際規格ISO27001認証取得
2007年05月商号を株式会社HDEに変更
本店所在地を東京都渋谷区南平台町16番28号へ移転
1997年11月株式会社ホライズン・デジタル・エンタープライズに組織変更
1996年11月東京都三鷹市において、有限会社ホライズン・デジタル・エンタープライズを設立