ダイトーケミックスJP:4366

時価総額
¥89億
PER
11.1倍
化成品事業では電子材料やイメージング材料、医薬中間体を製造・販売し、環境関連事業では産業廃棄物の処理や化学品のリサイクルを行う。
2022年04月東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第二部からスタンダード市場に移行。
2017年10月単元株式数を1,000株から100株に変更。
2013年07月東京証券取引所と大阪証券取引所の市場統合に伴い、大阪証券取引所市場第二部は、東京証券取引所市場第二部に統合。
2013年05月子会社DAITO CHEMIX (CHINA) CO.,LTDを清算。
2011年12月子会社岩手ケミカル株式会社を清算。
2007年05月子会社ダイトー技研株式会社の全株式を譲渡。
2005年06月関連会社DAITO CHEMIX (CHINA) CO.,LTDを子会社とする。
2005年03月関連会社DAITO-KISCO Corporationを設立。(現 関連会社)
2004年02月関連会社DAITO CHEMIX (CHINA) CO.,LTDを設立。
2002年02月本社を大阪市鶴見区に移転。
2000年03月静岡工場にて医薬品製造業許可を取得、医薬原体分野に進出。
1998年04月福井県福井市に福井工場を開設。
1996年10月大阪証券取引所市場第二部に株式を上場。
1995年08月子会社岩手ケミカル株式会社を設立。
1993年09月関連会社ダイトー技研株式会社を子会社とする。
1991年10月社名をダイトーケミックス株式会社に変更、本社を大阪市福島区に移転。
1986年02月医薬中間体分野に進出。
1985年06月子会社大東サービス有限会社(現 ディー・エス・エス株式会社)を設立。(現 連結子会社)
1978年07月ダイトー技研株式会社を設立。
1978年04月電子材料(感光性材料)分野に進出。
1974年10月子会社鶴見興業株式会社(現 日本エコロジー株式会社)を設立。(現 連結子会社)
1972年10月静岡県小笠郡(現 掛川市)に静岡工場を開設。
1964年05月東京都中央区に東京営業所を開設。
1964年02月本社を大阪市東区(現 中央区)に移転。
1962年04月写真材料分野に進出。
1957年08月ジアゾ感光紙用感光剤を上市、記録材料分野に進出。
1957年05月分散アゾイック染料を上市、合成繊維用染料分野に進出。
1949年12月株式会社大東化学工業所に改組(会社設立年月)。ナフトール染料(天然繊維用)を中心に製造販売。
1938年11月大阪府北河内郡(現 大東市 技術開発センター)に大東化学工業所として創業。群青の製造を開始。