- 日本企業
- ダイトーケミックス
ダイトーケミックスJP:4366
事業内容
ダイトーケミックスは、化成品事業と環境関連事業の2つの主要な事業セグメントを持っています。化成品事業では、電子材料、イメージング材料、医薬中間体、その他化成品の製造・販売を行っています。これらの製品は、ダイトーケミックス自身や関連会社であるDAITO-KISCO Corporationが手がけています。
電子材料は、ダイトーケミックスとDAITO-KISCO Corporationが製造・販売しており、ダイトーケミックスは同社から製品や原料の一部を購入しています。イメージング材料と医薬中間体は、ダイトーケミックスが単独で製造・販売しています。その他化成品については、ダイトーケミックスとディー・エス・エス株式会社が製造・販売を行い、ディー・エス・エス株式会社は物流管理や生産、環境・設備保全などの業務も請け負っています。
環境関連事業では、日本エコロジー株式会社が産業廃棄物の処理と化学品のリサイクルを主な業務としています。ダイトーケミックスは一部の廃液処理を日本エコロジー株式会社に委託しています。このように、ダイトーケミックスは多岐にわたる事業を展開し、関連会社と連携しながら事業を進めています。
経営方針
ダイトーケミックスは、社会や顧客のニーズを先取りした製品・技術・サービスを提供し、信頼を築くことを目指しています。特にスペシャリティ・ファインケミカル分野での安定的かつ持続的な成長を掲げています。コーポレートガバナンスやコンプライアンスの強化、安全性を重視したCSR活動を推進し、顧客満足度の向上を図っています。
同社は、売上拡大と新製品開発のスピードアップを重要課題とし、2026年度までに売上高200億円を目指しています。設備投資にも力を入れ、DX推進やAI活用、自動化を通じて安全性と品質の向上を図ります。さらに、平均労働生産性比率を1.2倍に引き上げることを目標としています。
ダイトーケミックスは、電子材料やイメージング材料、医薬中間体などの分野で事業を展開しています。特に電子材料分野では、先端フォトレジスト用材料の受託拡大やカラーフィルター用材料の受託拡大を進めています。また、環境関連事業ではリサイクル分野の強化を図り、持続可能な社会の実現に貢献しています。
同社は、2030年までにGHG排出量を15%削減することを目指し、環境への配慮を重視しています。人材採用と育成にも注力し、3年間で約30名の採用を計画しています。これにより、企業体質の強化と持続的成長を図ります。
ダイトーケミックスは、株主への利益還元を重視し、配当性向30%を目標としています。業績に応じた配当を行い、企業価値の向上を図るとともに、内部留保を活用して将来の事業展開に備えています。