三和油化工業JP:4125

時価総額
¥78.4億
PER
9.5倍
化学品や油剤製品の製造・販売、産業廃棄物の収集・再資源化を行うリユース、リサイクル、化学品、自動車、エンジニアリング事業。
2024年06月福岡県北九州市にエア・ウォーター・マテリアル株式会社との合弁で産業廃棄物の再資源化を行う会社としてサンワマテリアルソリューションズ株式会社(現・連結子会社)を設立(議決権比率65%)。
2022年04月東京証券取引所スタンダード市場及び名古屋証券取引所メイン市場に移行。
2021年12月東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)及び名古屋証券取引所市場第二部に上場。
2021年04月監査役会設置会社から監査等委員会設置会社へ移行。
2019年04月愛知県刈谷市に産業廃棄物処分業を行う子会社としてサンワ境リサイクル株式会社(現・連結子会社)を設立。
2019年02月北九州市小倉北区に九州営業所を開設。
2018年12月愛知県刈谷市に人材派遣業を行う子会社としてサンワビジネスサポート株式会社(現・連結子会社)を設立。
2018年01月和歌山県和歌山市に南海化学株式会社との合弁で産業廃棄物処分業を行う子会社としてサンワ南海リサイクル株式会社(現・連結子会社)を設立。(議決権比率80%)
2015年06月三和プランテック株式会社の株式を取得して100%子会社化。同社の商号をサンワ石販株式会社(現・連結子会社)に変更。
2015年03月東京都中央区に東京営業所を移転。
2013年11月東京都千代田区に東京営業所を開設。
2013年05月香川県高松市に高松営業所を開設。
2013年03月愛知県から優良産廃処理業者認定制度の基準適合を取得。
2013年03月茨城工場で産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の処分業許可(第00821006150号、第00871006150号)を取得。
2011年11月茨城県稲敷市に茨城工場を新設。化学品の小分け製造を開始。営業所と合わせて茨城事業所を開設。
2011年11月愛知県刈谷市に分析・評価を行う子会社としてサンワ分析センター株式会社(現・連結子会社)を設立。
2009年08月愛知県刈谷市(現在の住所)に登記上の本店を移転。
2008年09月EMGマーケティング合同会社(現 EMGルブリカンツ合同会社)より工業用潤滑油拠点代理店として認定。
2007年06月北海道苫小牧市に北海道工場を新設し、同工場内に営業所を開設。
2006年05月愛知県刈谷市(本社の隣接地、現在の本店所在地)に事務所棟を新設し、事務部門・開発部門を移転。
2005年10月サンワリューツー株式会社が特別管理産業廃棄物収集運搬業許可にPCB廃棄物を品目追加し、PCB事業を開始。
2005年02月愛知県刈谷市に境工場を新設。産業廃棄物の混練処理を開始。
2004年11月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に貴金属回収設備新設。廃棄物に含まれる有用金属の再資源化を開始。
2004年10月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に混酸分離設備新設。混酸廃液の再資源化を開始。
2002年06月ISO9001-2000認証を取得。
2002年04月OHSAS18001認証を取得。
2001年12月大阪府吹田市に大阪営業所を開設。
2001年08月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に家下工場を開設。産業廃棄物の中間処分・再資源化事業を拡大。
2000年01月ISO14001認証を取得。
1999年06月ISO9002認証を取得。
1998年08月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に第二低沸・高沸蒸留設備を新設。蒸留による有機溶剤廃液の再資源化を拡大・多角化。電子材料向け副資材として利用される高純度化学品の製造を開始(現在の化学品事業)。
1996年12月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に廃熱回収型焼却炉を新設。産業廃棄物の焼却とともに廃熱の有効利用を開始。
1994年07月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に第一低沸蒸留設備を新設。蒸留による有機溶剤廃液の再資源化を開始(現在のリユース事業)。
1993年08月愛知県にて特別管理産業廃棄物の中間処分業許可(第02370006150号)を取得。
1990年06月愛知県刈谷市に石油化学品及び産業廃棄物の収集運搬を行う子会社としてサンワリューツー株式会社(現・連結子会社)を設立。
1989年12月愛知県にて産業廃棄物の中間処分業許可(第02320006150号)を取得。現在のリユース事業及びリサイクル事業の基礎となる事業を開始。
1983年07月愛知県刈谷市(本社の隣接地)に含浸設備を新設。自動車部品の不良品を再生する事業を開始。
1979年11月本社を現在の愛知県刈谷市に移転。
愛知県刈谷市に刈谷工場(現在の石根工場)を新設。
1974年01月名古屋市緑区に大高工場を新設。石油化学品や工業用潤滑油の小分け販売を開始。
1970年06月名古屋市緑区において自動車関連企業に油剤や化学品を販売する(現在の自動車事業)ことを目的とする会社として、「三和油化工業株式会社」を設立。