三和油化工業JP:4125

時価総額
¥78.4億
PER
9.5倍
化学品や油剤製品の製造・販売、産業廃棄物の収集・再資源化を行うリユース、リサイクル、化学品、自動車、エンジニアリング事業。

事業内容

三和油化工業は、環境関連事業を中心に展開する企業で、主に5つの事業セグメントを持っています。これらの事業は、製品の製造・販売から使用後の産業廃棄物の有効利用までを一貫して対応し、環境負荷の低減と資源の有効利用を目指しています。

1つ目のリユース事業では、製造業の工場から排出される使用済み廃溶剤や廃酸などを再資源化し、再生製品として販売しています。これにより、廃棄物を資源として捉え、環境負荷を低減しつつ、資源の国内循環を促進しています。

リサイクル事業では、使用済み廃溶剤や廃プラスチック類を再資源化し、再生燃料やセメントの副原料として利用しています。これにより、単純焼却や埋め立てに代わる資源の有効利用を実現し、環境への貢献を果たしています。

化学品事業では、有機化学品や無機化学品の製造・販売を行っています。特に高純度化学品の製造では、リユース・リサイクル事業で培った技術を活用し、品質管理を徹底しています。また、顧客の要望に応じた受託加工も行っています。

自動車事業は、自動車メーカー向けに潤滑油や工業用洗浄剤を提供しています。顧客ニーズに応じた製品を提案し、環境負荷の低減や作業環境の改善に寄与しています。愛知県での創業以来、モノづくり精神を基盤に事業を展開しています。

エンジニアリング事業では、製造業の設備解体や廃棄物処理を一貫してサポートしています。PCB廃棄物の適正処理やアスベスト分析など、法令に基づいた適正処理を提供し、トータルサポートを行っています。

経営方針

三和油化工業は、環境関連事業を中心に成長戦略を推進しています。同社は、ESGやSDGsへの意識の高まりを背景に、環境負荷の低減と資源循環を重視した事業活動を展開しています。特に、リユース・リサイクルを通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。

同社は、国内3拠点を中心に設備投資を進め、新規顧客の開拓と取扱数量の増加を図っています。また、物流の効率化を通じて輸送時のCO2排出量削減にも取り組んでいます。これにより、環境リーディングカンパニーとしての地位を確立し、さらなる成長を目指しています。

三和油化工業は、営業利益を主な経営指標とし、売上高営業利益率や取扱数量を重視しています。これにより、収益性の向上を図り、企業価値の向上を目指しています。また、コンプライアンス体制の整備や労働災害防止にも注力し、安全で信頼される事業運営を実現しています。

同社は、リサイクルによる付加価値向上を重視し、廃棄物を資源と捉え、再資源化技術の開発を進めています。これにより、サーキュラーエコノミーの形成に貢献し、より効率的な処理技術の開発を通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。

技術力の向上と社内組織体制の強化も重要な課題とし、営業、製造、研究開発部門が連携して高品質な製品・サービスを提供しています。これにより、収益の拡大と企業価値の向上を図り、持続可能な成長を実現しています。