ハビックスJP:3895

時価総額
¥33億
PER
不織布関連事業ではパルプ不織布や化合繊不織布を製造し、クッキングペーパーや紙おむつの素材として提供する企業。
2025年03月「HAVIX TRADING(Thailand) Co., Ltd.」を閉鎖。
2024年04月「ジェイソフト株式会社」を吸収合併。東京事務所を設置。
2022年04月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、スタンダード市場へ移行。
2020年07月海津工場にて、「不織布マスク」の加工を開始。
2019年12月海津工場を増設し、「衛生用紙」の増産体制を整備。
2015年12月本巣工場を増設し、「化合繊不織布」の増産体制を整備。
2015年09月森林認証取得。
2013年07月大阪証券取引所と東京証券取引所の現物市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。
2012年12月本巣工場を新設し、「化合繊不織布」の製造を開始。
2012年08月タイ王国に、「HAVIX TRADING(Thailand) Co., Ltd.」を設立。
2010年04月ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに株式を上場。
2008年09月「ジェイソフト株式会社」を完全子会社化。
2007年06月海津工場を新設し、「衛生用紙」の製造を開始。
2005年11月ISO14001認証取得。
2005年02月ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2004年11月ISO9001認証取得。
2000年01月本社を岐阜市福光東に移転。
1995年06月「ボックスティッシュ」の加工を中止。
1995年03月岐阜工場(旧本社工場)を閉鎖。
1994年08月伊自良工場にて、「パルプ不織布」の製造、「クッキングペーパー」の加工を開始。
1994年07月不織布販売会社「ジェイソフト株式会社」を設立。東京営業所を統合。
1993年03月「ハビックス株式会社」に改称。
1992年03月穂積工場の月産1,500トン体制を確立。
1987年11月本社を伊自良工場に移転。茜部工場を閉鎖。穂積工場を増築して、増産体制を整備。
1987年09月伊自良工場を増設し、「ボックスティッシュ」の加工を開始。
1986年10月伊自良工場を新設し、サーマルボンド製法による「化合繊不織布」の製造を開始。
1984年12月東京営業所を設置。
1982年04月「衛生用紙(紙オムツ吸収体用途)」の製造を開始。
1981年10月茜部工場を新設し、「ボックスティッシュ」の加工を開始。
1978年11月穂積工場を新設し、「ポケットティッシュ原紙」の製造を開始。
1973年08月「トイレットペーパー」の製造を中止。「紙オシボリ原紙」の製造を開始。
1970年06月「ナプキン原紙」の製造を開始。
1955年04月「白ちり紙(漂白済みのトイレ紙)」の製造に転換、一部トイレットペーパーの製造に着手。
1952年10月「福村製紙株式会社」に改称し、本社を岐阜市加納に移転。「黒ちり紙(古紙を使用したトイレ紙)」の製造を開始。
1950年12月岐阜県関市で「株式会社大黒屋(味噌、たまり醸造業)」を設立。