| 2024年02月 | 福山新工場 完成。 |
| 2022年04月 | 証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からスタンダード市場へ、名古屋証券取引所市場第一部からプレミア市場に移行。 |
| 2022年03月 | 福山本社 新社屋開業。 |
| 2019年02月 | 株式会社庄司政吉商店(現連結子会社)の株式を取得。 |
| 2018年11月 | ヤマグチ株式会社(現連結子会社)を設立。 |
| 2018年03月 | 株式会社温泉津定置(現連結子会社)を設立。 |
| 2017年03月 | 日東製網株式会社がCNK株式会社(現連結子会社)の株式を取得。 |
| 2015年03月 | 有限会社吉田漁業部(現連結子会社)の株式を取得。 |
| 2012年07月 | タイ国に子会社現地法人タイ・ニットウセイモウ・グローバル Co.,Ltd.(現連結子会社)を設立。 |
| 2010年10月 | 丸紅株式会社の連結子会社であるベニートヤマ株式会社から事業の一部を譲り受け、日東製網株式会社及び多久製網株式会社で引継ぎ、事業開始。 |
| 2005年04月 | マルハグループ(現マルハニチロ株式会社)の泰東製綱株式会社から営業の一部を除き譲り受け、底曳・トロール部門等の海洋事業部門は、日東製網株式会社で引継ぎ、産業用・事業用の網綱事業は、株式会社泰東(現連結子会社 旧社名日東企画開発株式会社)で引継ぎ、新体制で事業開始。 |
| 2003年08月 | ペルー・リマ市にレデス・ニットー・チリ・リミターダの販売子会社としてレデス・ニットー・ペルー・S.A.C.(現非連結子会社)を設立。 |
| 2003年05月 | 中国・浙江省平湖市に子会社日東ネット株式会社の仕立て事業の一部を受託し、当社製品の仕立てを行うため、子会社平湖日東漁具有限公司(現非連結子会社)を設立。 |
| 1998年08月 | 仕立部門及び防汚加工部門を分離独立し、子会社日東ネット株式会社(現連結子会社)を富山県氷見市に設立。 |
| 1992年04月 | 富山県高岡市に子会社日東企画開発株式会社を設立。 |
| 1987年12月 | 南米チリ国に子会社現地法人レデス・ニットー・チリ・リミターダ(現連結子会社)を設立。 |
| 1983年09月 | 北海道川上郡標茶町に漁網仕立、修理並びに防汚加工のため道東工場を建設。 |
| 1980年07月 | 富山県氷見市に漁網仕立、修理並びに防汚加工のため分工場を建設。 |
| 1973年08月 | 東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所の各市場第1部銘柄に指定。 |
| 1968年04月 | 福山市一文字町に福山新工場を建設、従来の福山、名古屋両工場の設備を移設統合。 |
| 1966年05月 | 佐賀県多久市に子会社多久製網株式会社(現連結子会社)を設立。 |
| 1963年12月 | 日東製網株式会社造機部を分離独立し、日本ターニング株式会社(現連結子会社)を設立。 |
| 1963年06月 | 名古屋証券取引所市場第2部に上場。 |
| 1963年04月 | 名古屋市の東洋組網工業株式会社と合併、商号を日東製網株式会社に変更。 |
| 1949年04月 | 東京証券取引所市場第2部、大阪証券取引所に上場。 |
| 1948年11月 | ふしなし漁網株式会社を合併して、商号を日本製網株式会社に変更。 |
| 1946年02月 | 福山工場を復旧し、商号を日本製網造機株式会社に変更。 |
| 1946年01月 | 富山県高岡市に無結節網製造のため高岡工場を新設。 |
| 1945年08月 | 戦災により、福山市所在の工場が焼失。 |
| 1944年07月 | 福山製機株式会社を合併し、商号を日本造機製網株式会社に変更。 |
| 1939年05月 | 大阪株式取引所に上場。 |
| 1937年05月 | 商号を日本製網株式会社に変更。 |
| 1910年08月 | 普通綟網製造販売の目的で、西備綟織株式会社を設立。 |