信和JP:3447

時価総額
¥124.4億
PER
9.7倍
仮設資材部門では「シンワキャッチャー」や「SPS」などの足場製品を提供し、物流機器部門では保管・搬送用パレットを製造・販売。
2025年06月岩手県盛岡市に盛岡営業所を開設
2025年05月株式会社凰金属工業を完全子会社化
2024年10月神奈川県相模原市に相模原機材センターを開設
2024年06月横浜機材センターを閉鎖
2024年04月株式会社CTR(現 株式会社ヤグミ)を完全子会社化
2022年04月東京証券取引所スタンダード市場、名古屋証券取引所プレミア市場へ移行
2020年08月フィリピン駐在員事務所を閉鎖
2019年11月合弁会社「広東日信創富建築新材料有限公司」を設立
2019年10月吸収合併に伴い、福岡支店及び長崎支店を開設
2019年03月東京証券取引所市場第一部へ市場変更
2019年03月名古屋証券取引所市場第一部へ市場変更
2019年02月愛知県名古屋市に名古屋オフィスを開設
2018年11月神奈川県横浜市に横浜機材センターを開設
2018年11月大阪府池田市に関西機材センターを開設
2018年10月熊本県熊本市に信和サービス株式会社 熊本機材センターを開設
2018年06月名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場
2018年03月東京証券取引所市場第二部に株式を上場
2017年10月ベトナム国ホーチミンの協力工場にてくさび緊結式足場の製造を開始
2017年06月フィリピン国マニラにフィリピン駐在員事務所を開設し、当社製品の販売を開始
2017年02月大手仮設リース会社向け次世代足場「NDS(ダーウィン)」の製造・販売を開始
2016年05月次世代足場「SPS(サイレントパワーシステム)」の製造・販売を開始
2015年04月子会社である旧信和株式会社を吸収合併後、信和株式会社(現在に至る)に商号変更
2014年08月旧信和株式会社の株式取得を目的としてリバーホールディングス株式会社(現当社)設立
2014年05月大手インターネット販売会社へ物流機器の販売を開始
2013年03月業容拡大に伴い、大阪支店を移転
2011年11月幸手機材センターを埼玉県北葛飾郡杉戸町に移転し、「杉戸機材センター」に名称変更
2010年10月幸手機材センター、経年仮設機材管理基準適用工場の認定取得
2010年03月財務体質の健全化を図る目的のため減資(資本金10,000万円)
2009年01月物流機器「吊りパレット」の販売を開始
2008年08月土倉機材センター、経年仮設機材管理基準適用工場の認定取得
2007年12月埼玉県幸手市に幸手機材センターを開設
2007年08月福岡県糟屋郡宇美町の信和サービス株式会社を株式譲受により完全子会社化
2007年07月大阪府吹田市に大阪営業所を開設(現大阪支店)
2006年08月コスメティクス・グローバル・ホールディングス・ジャパン株式会社が信和株式会社(旧信和②)を吸収合併後、信和株式会社(旧信和③)に商号変更(資本金260,300万円)
2004年02月エスビーアイ・パートナーズ株式会社が信和株式会社(旧信和①)を吸収合併後、信和株式会社(旧信和②)に商号変更
2004年02月土倉工場内に土倉機材センターを開設
2004年01月岐阜県海津市に本社を移転
2003年12月自動車メーカーへ物流機器の販売を開始し、物流機器部門に進出
2003年05月土倉工場内に物流機器製造用の工場を増設
2002年07月鋼材の輸出入や販売会社である中部信和株式会社を合併(資本金2,000万円)
1997年03月岐阜県海津市に工場(土倉工場)を建設
1990年10月岐阜県海津市に工場を建設
1990年04月埼玉県幸手市に関東支店を開設(現東京支店。その後、東京都千代田区に移転)
1988年01月くさび緊結式足場事業部を設立、「キャッチャー」の製造・販売を開始
1979年08月法人に改組、信和株式会社(旧信和①)を設立(資本金1,000万円)
1978年04月岐阜県羽島市に工場を建設
1977年09月岐阜県羽島市に仮設資材の製造・販売を目的として信和商店を創業